高尾山で林道歩き〜スミレもニリンソウも満足!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:24
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 712m
- 下り
- 668m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:23
天候 | 晴れ、穏やかだけど遠くは見えません。春らしいと言えば…。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾林道から大平林道に入って、稜線に出る道、通行止めでした。それで、その先から一丁平へ登る道を利用しました。 その、一丁平の少し下から、日影沢へ下る道も通行止め!。しかたなく、城山方面へ登って、城山を巻く道から日影沢林道に抜けました。 |
写真
感想
【また来ちゃいました】
前回の南高尾から一週間もたってないのに、また来ちゃいました、高尾山界隈。お目当てはスミレなどの春の花です。
前回の南高尾、カタクリ以外は「まだまだ」って感じで、なんだかイマイチ感が残ってしまったので…。南高尾って、ちょっと花のシーズン遅いのかな?
【山頂と稜線をなるべく避けて…】
晴天の土曜日、おまけに明日の日曜日は荒天が予想されるので、きっと混んでいるだろうな〜、…ってことで、なるべく人のいないトコ。
どなただったか忘れちゃったんですが、高尾林道のスミレがいいって…。…高尾林道、調べてみたら、いかにもモノ好きしか行きそうにないトコです。下山は南高尾か日影沢を組み合わせれば…。
それで、結局日影沢を選びました。山に来て山頂に登らないで、林道歩きがメインになります。最初の稲荷山コース(6号路が通れないせいか、混んでいました)と、一丁平あたりの稜線はガマンで、比較的人の少なそうなコースだと…。
【高尾林道いいです!】
花の種類は特に多いとは言えないんですが、量は多いですね。なにしろ、スミレなんか一株が大きくって、花が大きいくってたくさん咲いている。健康的です。それに、思った通り人がほとんど来ない!
帰りに通ったのは日影沢。こっちはガラッと花の種類が変わります。ホントに対照的で面白かったです。日の良く当たる南斜面と、山の北側の沢沿いという違いなのでしょう。高尾林道ではタチツボスミレにマルバスミレにコスミレにエイザンスミレ、ところが日影沢には少ない(ちょっとはありました)。それに対して、高尾林道には全くなかったのがニリンソウやカントウミヤマカタバミ、スミレではタカオスミレとか…。
…ということで、コースの取り方、大正解でした。時間切れで利用した小仏からのバスもけっこうガラガラ(やっぱり梅のシーズンが一番混む?)でした。
満足満足…って、今年のスミレシーズンの高尾はこれで終了ってことで…。
tsu-pmさん、こんにちは&はじめまして!
たくさんの花、羨ましい限りです。
この時期の高尾山周辺は花の宝庫、色んな花が見つかると思わずにんまりしたのを思い出します。
沖縄はヤマレコup数が少なく花探しも大苦戦です。
おまけに鳥さんも大苦戦(;^_^A
もともと花探しが下手なので見つけられないだけかもしれませんが。
これからもtsu-pmさんのレコ楽しみにしています。
特にお花に期待!😁
コメントありがとうございます。
今回は、ホント、スミレとニリンソウがいい感じでした。
これで満足、次は他に武者修行に出ようって…。
沖縄、大好きです。
海とかも勿論なんですけど、食べ物がいい!もちろん泡盛❗️
護得久栄昇センセーとじゅん選手、大好き!
それと、かの「てるりん」こと照屋林助センセーは私の永遠のアイドルです。
また、行きたいなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する