八幡平と早池峰を結ぶ分水嶺 安比高原駅〜竜ヶ森〜御月山〜荒木田山〜高住山〜七時雨牧野
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:22
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 874m
- 下り
- 832m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:22
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は締まっておりあまりもぐらなかったので登山靴で歩いた.ワカンも持って行ったが使わなかった.ほぼ雪上を歩いたが,高住山の登りは残雪がなく笹のやぶ漕ぎで後半の牧場近くも残雪がない部分があった. 分水嶺には赤マーキングと境界見出標があり,また地形図に記されていない土堤(あるいは土塁)と思われる盛土が続いている.土堤は荒れて部分的に不明瞭だがルート探しに役に立つ.後半は傾斜が緩く地形がやや複雑な部分もあり地形図を見ながらルートを見極めないと間違えやすい.無雪期でも笹などのやぶは密度が低く細いので通過をためらう場所は少ないようだが,やはり大変で残雪期の方がかなり楽だと思う. |
写真
感想
中央分水嶺の八幡平から北上山地の早池峰山まで続く分水嶺の一部の山行.ここは北上川と馬淵川の分水嶺になっており登山道はない.荒木田山は分水嶺から少し外れているが往復した.今回このコースを歩いたことで八幡平から七時雨山,奥中山高原駅を経由し大坊峠まで繋がった.
雪は締まっており登山靴で快適に歩けた.ワカンは不要で終始担いで無駄になったが,軟雪の時の保険みたいなものなので仕方がない.分水嶺には赤マーキングと境界見出標があるので目印になる.地形図に記載されていないが,この分水嶺にも先週歩いたコース同様に土堤(あるいは土塁)と思われる盛土が続いていた.盛土の近くは荒れた踏み跡が部分的にあり雪がなくても通過をためらうようなやぶは少なくやぶ漕ぎに慣れていれば歩けると思うが,残雪期の方がかなり楽だと思う.今回はほぼ雪上を歩けたが,来週以降はやぶが目立つようになると思う.
このコースは御月山付近を除き大部分がヤマレコ初トレースだが,御月山付近には登山靴の跡が複数あった.また御月山,荒木田山,高住山の山頂には山名板があったので地元の方がひっそりと残雪期に登っているのかもしれない.
ここから西に続く分水嶺山行:
八幡平と早池峰を結ぶ分水嶺 八幡平〜前森山〜安比高原駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2452532.html
ここから北に続く分水嶺山行:
八幡平と早池峰を結ぶ分水嶺 七時雨牧野〜七時雨山〜田代平高原
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2651582.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する