記録ID: 3028387
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
ミツマタ群生地☆ついでに文台山と城山。
2021年03月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:39
距離 14.7km
登り 1,028m
下り 1,010m
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道の状況 ・谷村町駅⇔城山 登山口からも整備されていて歩きやすい道。お散歩コース。 ・細野バス停→文台山 整備された道。標識も多い。 ・文台山→小野分岐 文台山から北西方面への道は急坂で、落ち葉が多く滑り易い。 ピンクテープはあるけれど、道は分かりにくい。 ルートを確認しながら行かないと、登山道ではない支尾根に引き込まれそうになる箇所あり。 小野分岐には急な坂を上り返す。 ・小野分岐→都留アルプスとの合流点 特に問題なし。ピンクテープはところどころにある。 ・都留アルプス 整備された歩きやす道 |
写真
感想
ミツマタの群生地を見に都留へ。
ついでに城山と文台山。
城山は地元の散歩で歩かれるような山だけれど、眺めはよく桜もたくさん咲いていた。
文台山は誰とも合わない静かな山だった。
山頂も木々の中なので眺めはほぼない。
楽山近くのミツマタ群生地はたくさんのミツマタが満開☆
いい香りもして、来て正解だった。
花粉はけっこう飛んでいたので、この時期の山歩きはなかなか大変。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する