大ボス山の大佐飛山【栃百64/100】
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:44
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
ここ、大佐飛山は全国に10ヶ所しかない自然環境保全地域に属する。
ここは禁伐エリアとなっているため、登山道も作れないのかな?
だから、残雪期の今、雪の上を歩くしかないんでしょう。
雪が無くなれば今日歩いた所はおそらく藪の中なんでしょう。
この山を知ったのは那須に単身赴任が始まったばかりの2019年の4月。
黒滝山を登って山頂付近にいたら、ガチ雪山装備の方が😳
聞くと黒滝山の先の大佐飛山に行ってきたとのこと。山と高原の地図に地図ないし〜
ヤマレコ見ると確かに春先の期間限定🏔
来年行こうと2020年はコロナ騒動で自粛
2021年3月に後ろ髪引かれる思いでおうちに帰ったけど、気になってしょうがない。
そんな矢先に本日の有給休暇のチャンス✨
天気は?☀️
おしゃいくべ〜
と、いつもの東北道で向かう。
寒いな〜外気温2℃か〜い🥶
今日は薮ありそうなんでさすがに短パンは辞めたけど、フリースの下ノースリーブや〜😂
スタートしたらすぐ暑くなり、ノースリーブに
本日、4月で肩ヒリヒリですわ〜
久しぶりのハイカットで動きにくかったからか、本日はスピードイマイチ。
お前なら黒滝山に約2時間もうちょい早く行けるだろ〜
その先は天空回廊までは暫く歩くが雪解けでトレースわかりにくく、結構迷った。
なんとな〜く稜線歩けば行けるだろと思ったけどしっかりスマホ片手に確認、木の周りのすっぽ抜けにも注意。
今日は最大の集中力でピンテ、トレース、ログを確認してあまり走らず。
本日の大佐飛山登頂は山頂手前20分くらいの所ですれ違い。オレより30分早いだけなのに休憩もあまりせずお戻りのよう、もう一名は山頂でさらに先の山名のない1872m峰までとのこと。
あそこまで行くと福島の山々もっと見れそう。
ヤマレコのアップを楽しみにしてます。
さて、帰りは単身赴任中は腐らせまいと爆買い控えてたがお家に持ち帰りなんでアウトレットの野菜、那須牛ハンバーグ爆買い。
酒買うの忘れてた🍶😫
何はともあれ、念願のお山に登頂出来てよかった。
出費はデカいな😅
まだまだ奥地の男鹿岳、日留賀岳のこってるし〜
栃木また来るよ〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごいまぼろしのような道なんですね。
うらやましい。
パッといちゃうとこもまたすごいです。
登山口🅿まで行けるのが3月中頃、雪が消えるのが4月中頃でほんの1ヶ月が勝負なんですよ。
この秘境😁
山頂でお会いしました。
kazeameと申します。
おかげさまで無名峰より無事帰って来られました(笑)
今日は誰にも会わないかと思っていたので、思いがけず会話ができて元気が出ました!
gozzi:さん、山行もヤマレコアップもめちゃくちゃ速いですね。
羨ましいほどの軽いフットワーク。
自分はのんびり亀なので、明日辺りレコアップできれば…、な感じです。
無名峰まで凄いですね😁
さらに景色、良かったんじゃないでしょうか😆
私も、誰も会わないと思ってました。
ヤマレコアップを遅らせると記憶が薄れてくるんですよね〜
歳ですから😅
季節限定の山もあるんだね。
登れる幸せ者は、ほんの僅かなんだろうな。
グラフがハリネズミみたい。
細かい🦔いっぱいあって体力消耗しましたよ😁
残雪期のみ許される山って結構あるよ。
選ばれた感あるね😁
こんばんは、gozziさん。
コメントを頂いてからチャレンジは今度の週末かな?
そう思っていましたが「有休休暇」の手がありましたか。
気になってしょうがなかった山を登れて良かったですね。
残っている奥地のチャレンジも楽しみにしています。
もしかしたら、休めそうだってのが先にあって、最初は山梨百名山を3つ潰そうかと思ってましたがwakasatoさんのレコを見て、一気に転換😁
スケジュール、コースタイムを見て怪我しなけりゃ行けると確信。
wakasatoさんのCTには及びませんでしたが😅
この数年気になっているんですが、何しろ行程が長いのがネックになっていて。
googiさんのペースで歩ければ良いんだけど、ナイトハイクで行くしか無いか。
お疲れ様でした!
いやいや、大日杉けら飯豊本山に比べたら全然大したことないですよ〜
時期が限定なのがね〜😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する