ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3057814
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

阿蘇山(中岳-高岳)砂千里からピストン

2021年04月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
えありある その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
8.3km
登り
449m
下り
447m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:38
合計
4:08
距離 8.3km 登り 449m 下り 447m
11:46
62
12:48
25
13:13
13:15
22
13:37
13:51
28
14:19
14:24
18
14:42
14:48
45
15:33
8
15:41
15:52
2
15:54
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
羽田 8:00発 阿蘇熊本空港 9:50着
レンタカー利用
阿蘇山公園道路は有料800円
コース状況/
危険箇所等
火山性有毒ガスで、一般観光客向け火口見学地は頻繁に立入禁止となっていた
羽田空港 8:00発の阿蘇熊本空港行きに搭乗
2021年04月09日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
4/9 7:40
羽田空港 8:00発の阿蘇熊本空港行きに搭乗
砂千里ヶ浜の噴火口に一番近い駐車場は頻繁に立入規制されるので200m下の登山者用駐車場に戻された。レンタカーはビッツ。登山スタートは11:40
2021年04月09日 11:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
4/9 11:39
砂千里ヶ浜の噴火口に一番近い駐車場は頻繁に立入規制されるので200m下の登山者用駐車場に戻された。レンタカーはビッツ。登山スタートは11:40
火口側の反対方向、阿蘇山公園道路(800円)を車で上がってきた。見える山は烏帽子岳
2021年04月09日 11:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
4/9 11:39
火口側の反対方向、阿蘇山公園道路(800円)を車で上がってきた。見える山は烏帽子岳
砂千里ヶ浜を歩く
2021年04月09日 11:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
4/9 11:45
砂千里ヶ浜を歩く
恐竜の卵のような岩のオブジェ
2021年04月09日 11:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
4/9 11:44
恐竜の卵のような岩のオブジェ
有害ガス警報発令。最上部の駐車場から次々と車が降りていく。こっちは大丈夫かな(;^_^A
このあとしばらく後続登山者なし
2021年04月09日 11:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
4/9 11:51
有害ガス警報発令。最上部の駐車場から次々と車が降りていく。こっちは大丈夫かな(;^_^A
このあとしばらく後続登山者なし
最初の高台に到着。看板の上部のピークが最初に目指す中岳
2021年04月09日 11:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
4/9 11:51
最初の高台に到着。看板の上部のピークが最初に目指す中岳
これはどこが登山道???
2021年04月09日 12:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
4/9 12:00
これはどこが登山道???
谷に沿って登っていくようだ
2021年04月09日 12:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
4/9 12:18
谷に沿って登っていくようだ
グランドキャニオンの一部のよう
2021年04月09日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
4/9 12:39
グランドキャニオンの一部のよう
おおー、噴火口の噴煙が見えてきた
2021年04月09日 12:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
4/9 12:41
おおー、噴火口の噴煙が見えてきた
稜線に出た! あれが折り返し地点の高岳
2021年04月09日 12:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
4/9 12:51
稜線に出た! あれが折り返し地点の高岳
iPhoneの広角モードで
2021年04月09日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
4/9 12:52
iPhoneの広角モードで
噴煙を上げる噴火口をアップで
2021年04月09日 12:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
15
4/9 12:54
噴煙を上げる噴火口をアップで
噴火口を左手に見ながら気持ち良い稜線歩き
2021年04月09日 13:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
4/9 13:03
噴火口を左手に見ながら気持ち良い稜線歩き
異次元の景色
2021年04月09日 13:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
4/9 13:05
異次元の景色
中岳への登り
2021年04月09日 13:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
4/9 13:10
中岳への登り
中岳到着!
2021年04月09日 13:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
13
4/9 13:13
中岳到着!
中岳からの火口の眺め。火口の底は見えない
2021年04月09日 13:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
4/9 13:15
中岳からの火口の眺め。火口の底は見えない
さあ、高岳へ進もう
2021年04月09日 13:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
4/9 13:17
さあ、高岳へ進もう
廃墟となった仙酔峡ロープウェイ駅
2021年04月09日 13:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
4/9 13:22
廃墟となった仙酔峡ロープウェイ駅
百名山阿蘇高岳
2021年04月09日 13:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
17
4/9 13:37
百名山阿蘇高岳
高岳から中岳方面を望む
2021年04月09日 13:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
4/9 13:40
高岳から中岳方面を望む
高岳からの下りはちょっとだけ別ルートで
2021年04月09日 13:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
4/9 13:57
高岳からの下りはちょっとだけ別ルートで
中岳への登り返し。岩の右側上部が目で右下の線が口に見えなくもない?
2021年04月09日 14:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
4/9 14:13
中岳への登り返し。岩の右側上部が目で右下の線が口に見えなくもない?
小さな噴火口があちこちに
2021年04月09日 14:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
4/9 14:16
小さな噴火口があちこちに
気持ちの良い稜線に戻ってきた
2021年04月09日 14:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
4/9 14:20
気持ちの良い稜線に戻ってきた
あの突き当りのピークにも登ってみよう
2021年04月09日 14:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
4/9 14:25
あの突き当りのピークにも登ってみよう
南峰(南岳だったかな?)と岩に書いてあった
2021年04月09日 14:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
4/9 14:41
南峰(南岳だったかな?)と岩に書いてあった
南峰ピークからの火口方面
2021年04月09日 14:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
4/9 14:44
南峰ピークからの火口方面
根子岳の特徴的な山容
2021年04月09日 14:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
4/9 14:44
根子岳の特徴的な山容
岩場を下ります
2021年04月09日 14:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
4/9 14:58
岩場を下ります
砂千里ヶ浜に降りてきた
2021年04月09日 15:19撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
4/9 15:19
砂千里ヶ浜に降りてきた
日中は頻繁に警報のアナウンスが流れていたけど今は大丈夫そう。火口のそばまで行けるかな?
2021年04月09日 15:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
4/9 15:27
日中は頻繁に警報のアナウンスが流れていたけど今は大丈夫そう。火口のそばまで行けるかな?
ベンチに大きな岩が乗っている。まさか飛んできた噴石ではあるまい(^^;
2021年04月09日 15:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
4/9 15:31
ベンチに大きな岩が乗っている。まさか飛んできた噴石ではあるまい(^^;
重くて全然持ち上がらないようだ
12
重くて全然持ち上がらないようだ
気合を入れたら・・・持ち上がりました(笑)
23
気合を入れたら・・・持ち上がりました(笑)
火口見学地の立ち入り禁止が解除されていたので覗いてみる。火口湖が沸騰しているのを期待したど枯れていた
2021年04月09日 15:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
4/9 15:46
火口見学地の立ち入り禁止が解除されていたので覗いてみる。火口湖が沸騰しているのを期待したど枯れていた
登山ログ
途中、草千里ヶ浜に立ち寄り。烏帽子岳
2021年04月09日 16:09撮影 by  ILCE-6600, SONY
14
4/9 16:09
途中、草千里ヶ浜に立ち寄り。烏帽子岳
阿蘇五岳を部屋から望める宿に宿泊
2021年04月09日 18:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
4/9 18:25
阿蘇五岳を部屋から望める宿に宿泊
撮影機器:

感想

緊急事態宣言の延長その他事情で先月キャンセルしていた熊本旅行に再度トライ。
初日は阿蘇山の雄大な景色を堪能した。昨年秋の大分も良かったけど、熊本も素晴らしかった。
初日の宿は洋食だったけど、2日目(天草)の宿の刺身はとても美味かった。九州産の甘い濃い口刺身醤油が新鮮な刺身にバッチリ合うようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

圧巻です
AERIAL さん、こんにちは。
すごい!の一言につきます。
未知の世界を見せていただきました。
自然の凄さが伝わってくる感じで、
ちょっとテンション上がりました😊
ありがとうございます。
2021/4/12 18:43
Re: 圧巻です
momochonさん、こんばんはー。
皆さんのレコはお花や新緑の美しいレコが増えてきました。
今回は、赤茶色、灰色だけの世界なんですけど、
ちょっとほかでは味わえない風景でなかなか良かったです。
コメントありがとうございましたー。
2021/4/12 19:20
遠征!
今回は九州遠征でしたか
いや〜阿蘇山すごいですね
写真で、「グランドキャニオンの一部のよう」という表現がありましたが、
まさしくそうですね
どこか別の惑星の景色を見ているようですね
見ているこちらも旅をしたような気分になりました!
ありがとうございました
九州の刺身は格別でしょうね〜
2021/4/12 19:32
Re: 遠征!
deraさん、こんばんはー。
去年秋の大分県遠征で、最終日阿蘇山にするか久住山にするかで悩んで久住にし、阿蘇はまたすぐにでもと考えていたのです。
北海道も雄大でいいのですが、九州は由布岳の山容で虜になりまして、なかなか好きな地域になりました。残り2日は山は登らなかったですが、ちょっとでも紹介できればと考えています。
九州の甘口醤油の小瓶はお土産に買ってました。刺身を食べるのが楽しみです。
2021/4/12 21:07
別世界
AERIALさんこんばんは、週末は熊本にいらしたのですね。
レコ拝見して阿蘇山の風景は凄いですね。別世界です。
ベンチの岩は重かったのでは、腰痛めませんように
つぎの九州遠征は阿蘇山にしようかなと(^^♪
2021/4/13 18:56
Re: 別世界
kome100pyouさん、こんばんは。鹿児島と熊本でニアミスでしたね。
次の遠征は、阿蘇、祖母、九重を一気にでしょうか。
阿蘇山の上部の有料道路が有毒ガス警報で通行止めになった場合には、有料道路ゲート手前から歩くとよいかと思います。高岳は噴火口から離れているので、火山警戒レベルが上がっても仙酔峡からは行ける可能性がありますね。九重は私のように久住が百名山だと勘違いなさらないように(笑)
ベンチの岩は、意外にも軽々と持ち上がりましたよ(^^;)
2021/4/13 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
阿蘇山【砂千里ピストン】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
皿山迂回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら