記録ID: 3069104
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山〜御正体山
2021年04月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:13
距離 16.4km
登り 1,443m
下り 1,442m
12:22
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・6:00 甲府 ・7:00 石割山駐車場 ◆駐車場の状況 到着時点では15~6台でした。 トイレ回りはまだ1台も無し。下山時は路駐している車がたくさんありました。 (私が下山時にも登ってくる人がたくさんいました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・石割山駐車場〜石割山 はじめは石の階段が400段続きます。その後、石割神社までは林道のようないい道が続きます。石割神社からは登山道らしくなり、段差の大きなところ、ズルズル滑る道がところどころでありますが、特に危険な箇所はありません。 ・石割山〜御正体山 若干のアップダウンが続きます。 御正体山の手前は急な登りになります。 ルートは明瞭で特に危険な箇所はありません。 |
写真
岩の間をくぐり抜けなければならないのですが、せっかちな私はザックを背負ったまま来てしまい挟まりました。
尚、恰幅のいい方は痩せるまでここで挟まった状態で過ごすことになりますのでお気を付けください。
尚、恰幅のいい方は痩せるまでここで挟まった状態で過ごすことになりますのでお気を付けください。
感想
もうすっかり春になり、今日は天気もいいので前々から行こうと思っていた御正体山へ。コースは前に登ったことのある石割山登山口から登ることにしました。
春になったとはいえ、スタート時は寒くウインドブレーカーを着こみました。
でも登り始めると天気も良かったので気温も上がり、春らしいとてもいい陽気。
石割山まではたくさんの人がいましたが、それ以降すれ違った人は2〜3組。
アップダウンありのとても歩きやすいいいルートで、久しぶりのロング?の山行にはちょうどいい感じでした。
3月はまったく山に登りませんでしたが、今日の山行でちょっと山の感覚が戻ってきたかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1767人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する