記録ID: 3072024
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
松尾山と釈迦岳とポンポン山
2021年04月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 844m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは、9時から15時迄、42分発があります。(1時間に1本) 神峯山寺口バス停🚌は、JR高槻駅北行きは、1時間に3本あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝に嵐山駅から松尾山に登り、苔寺から上桂駅におりました。 昼からは、東向日駅からバス🚌にのり、善峯寺まで行き、そこから、釈迦岳🌋に登り、ポンポン山⛰に着き、本山寺から神峯寺から神峯寺口バス停🚍から高槻市バスでJR高槻駅から帰りました。 苔寺からは、上桂駅まで歩き、電車で🚃東向日駅へ行き、バス🚌で善峯寺まで進みました。 善峯寺が本当に広くて、山門まで1km半登り、山門の横に小さく釈迦岳・ポンポン山と書いた案内があり、その橋を渡ると、急登が始まりました。(<山と高原地図>では、赤い点線で釈迦岳になっています。)45分登り、釈迦岳に着きました。そこで、2組のパーティとすれ違いました。そこからポンポン山へ進んで行く途中で、バッテリー切れ🔋が発生❗️ポンポン山のスタンプやどころか、電話📞も地図のGPSも使えなくなり、焦りました。 ポンポン山の頂上で60分充電🔋につとめるが、予備バッテリーがバッテリー不十分のまま、持ってきている事が判明して、紙の地図だけで行くことにしました。 ポンポン山から東海自然歩道を通って本山寺に向かいました。本山寺を越えて、神峯山寺に着きました。この縦走ほど長く時間がかかったとかんじることはありませんでした。 神峯山寺から15分ほどして、神峯山寺口のバス停に着きました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する