五郎沢山と東山(上東山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 5:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無いが日当たりのいい尾根は夏道が露出 ※五郎沢山へは夏道無し(少し藪漕ぎ) ※上東山から東山(下東山)へも夏道無し |
その他周辺情報 | なるせ温泉・東仙歩 日帰り入浴10::00〜21:00 ¥400 ※鉱泉(12°を加温) |
写真
感想
今週末は天気が悪そうなので有給消化で近場のお山
通勤経路から良く見える東山(上東山)へ
そして以前から五郎沢山という、人の名前なのかよく解らない山へ行ってみたい
早起きしたが、炊飯器のタイマーセットが普段通りだったので、急遽早炊きで炊飯
少しお米が硬いがおにぎりをにぎって出発(40分ロス)
東成瀬村に入ったら成瀬ダム関係の工事車両が時速40劼任なりの台数が走っている
(成瀬ダム工事の交通ルールのようだ)
後で調べたら東成瀬村の半分の人口に値する工事関係者(約1000人)が、この狭い地域に集まっているそうだ
東成瀬村大柳センターという、へんてこな形の建物駐車場に停めスタート
天江集落から延びている林道へショートカットして急登を登る
林道合流後は、三合目登山口を経て夏道と残雪のミックスを歩き難なく1020Pへ
五郎沢山へは少々藪漕ぎはあったものの、ショートカットして思ったより早く登れた
kamadamさんより、五郎沢山から土ヨロ沢を囲む稜線を周回ルートのアドバイスを頂いたが、今回は少しだけの偵察でやめておこう
山頂で休憩しようと思ったが風が強く景色も十分に堪能できなかった
しかしながらこの位置からは栃ヶ森山塊(桑原山塊)の山々が良く見えた
想像以上に遠い、秋田県側から半分、岩手県側から半分で登ればいいのかな
(冬季の通行止めが早めに解除になれば、条件は違ってくるのだが...)
上東山までも快適に登れたが、またしても強風
下東山まで少々藪漕ぎになるが、まだ行けそう
明日は仕事なので無理は禁物(言い訳です)
途中でご飯にするとしてぶっ飛ばして戻ろう
半日間ではあったが充実した山登りだった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もう登っちゃいましたか
五郎沢山からの桑原山塊の眺めはとてもいいですね。県境稜線を横から見る形になるからでしょうか。色々教えていただき感謝です。
いい温泉もあるのですね
kamadamさん、こんにちはー
急遽行ってきました
少々の藪漕ぎで危険個所もなく問題ありませんでした
桑原山塊の眺めは凄くよかったです
風が強くなければ、腰を据えて眺めたかった
しかし地図で見るより随分と遠そうです
ダム工事中の夢仙人大橋(除雪終了地点)から行くにしてもアップダウンがきつそうですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する