ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3082179
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

五大尊〜大高取山〜虚空蔵尊 ゴ・ドーハンの山旅 春雨じゃ濡れて参ろう

2021年04月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
377m
下り
382m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:42
合計
3:59
8:18
9
8:27
8:52
28
9:20
9:20
42
10:02
10:02
25
10:27
10:27
44
11:11
11:28
35
12:03
12:03
14
12:17
12:17
0
12:17
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
整備された道ですが、豪快に滑りました。
さくらの山公園駐車場をスタート。
2021年04月17日 08:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 8:18
さくらの山公園駐車場をスタート。
御同伴はekubo-nサン。
2021年04月17日 08:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
4/17 8:20
御同伴はekubo-nサン。
つつじ公園入口近くの石造物。奥から・行者墓碑?・馬頭尊(天保)・馬頭尊(文政六未、1823)・庚申大神(明治三拾四年、1901)そして
2021年04月17日 08:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 8:29
つつじ公園入口近くの石造物。奥から・行者墓碑?・馬頭尊(天保)・馬頭尊(文政六未、1823)・庚申大神(明治三拾四年、1901)そして
「百番巡礼/石橋供養塔」(文化五戊辰年中春吉日、1808)。
2021年04月17日 08:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 8:31
「百番巡礼/石橋供養塔」(文化五戊辰年中春吉日、1808)。
五大尊つつじ公園
2021年04月17日 08:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 8:34
五大尊つつじ公園
石灯籠は「享和三年癸亥正月」(1803)
2021年04月17日 08:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 8:35
石灯籠は「享和三年癸亥正月」(1803)
イナフクミ様。群馬稲含山から勧請、特に養蚕農家が崇拝。生絹は越生の名物であったそう。
2021年04月17日 08:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 8:38
イナフクミ様。群馬稲含山から勧請、特に養蚕農家が崇拝。生絹は越生の名物であったそう。
ツツジ公園は初めてです。
2021年04月17日 08:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
4/17 8:38
ツツジ公園は初めてです。
雨の中でも元気に咲いていますね。
2021年04月17日 08:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 8:40
雨の中でも元気に咲いていますね。
五大尊堂。残念ながら五大尊はここにはいらっしゃらないようです。
2021年04月17日 08:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 8:41
五大尊堂。残念ながら五大尊はここにはいらっしゃらないようです。
2021年04月17日 08:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 8:44
「日本三社五大尊」碑。
2021年04月17日 08:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 8:45
「日本三社五大尊」碑。
(三社)「芸州廣島城下/相州大山蓑毛/武州黒岩村」「弘化三年丙午年(1846)」「龍眠書」
2021年04月17日 08:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 8:45
(三社)「芸州廣島城下/相州大山蓑毛/武州黒岩村」「弘化三年丙午年(1846)」「龍眠書」
「日本回國六十六部/江戸小網町/鈴木金兵衛/世話人当村中」
2021年04月17日 08:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 8:45
「日本回國六十六部/江戸小網町/鈴木金兵衛/世話人当村中」
「南無五大尊明王」「元禄十一戊寅(?1698)」
2021年04月17日 08:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 8:46
「南無五大尊明王」「元禄十一戊寅(?1698)」
「階二十五間/萬人供養塔」は
2021年04月17日 08:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 8:47
「階二十五間/萬人供養塔」は
「明和元年甲申七月吉日(1801)」「石工信州和吉政之作」「当寺現住天桂代造立之」高遠の石工さんかなぁ。
2021年04月17日 08:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 8:47
「明和元年甲申七月吉日(1801)」「石工信州和吉政之作」「当寺現住天桂代造立之」高遠の石工さんかなぁ。
シキミの花でしょうか。清楚な可愛らしいお花さん。
2021年04月17日 08:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 8:49
シキミの花でしょうか。清楚な可愛らしいお花さん。
シャガ。別名胡蝶花だそうです。
2021年04月17日 08:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
4/17 8:53
シャガ。別名胡蝶花だそうです。
植林帯のアップダウンコースです。
2021年04月17日 09:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 9:08
植林帯のアップダウンコースです。
西高取を踏んでから、少し戻って、こちらから山頂を目指します。
2021年04月17日 09:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 9:18
西高取を踏んでから、少し戻って、こちらから山頂を目指します。
白石様(しらいしさま)。石灰岩みたい。
2021年04月17日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
4/17 9:35
白石様(しらいしさま)。石灰岩みたい。
ここから切り出された石は虚空蔵尊の石段にも使われているそうです。
2021年04月17日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 9:35
ここから切り出された石は虚空蔵尊の石段にも使われているそうです。
ノバラがあちらこちらに咲いています。
2021年04月17日 09:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
4/17 9:37
ノバラがあちらこちらに咲いています。
根っこ山、324m。
2021年04月17日 09:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
4/17 9:40
根っこ山、324m。
ガマズミでしょうか。小さなお花がたくさん集まって咲いています。
2021年04月17日 09:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 9:46
ガマズミでしょうか。小さなお花がたくさん集まって咲いています。
アリドオシ。赤い実は、長く鋭いトゲに守られています。
2021年04月17日 09:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 9:48
アリドオシ。赤い実は、長く鋭いトゲに守られています。
チゴユリさん、見ーつけた。
2021年04月17日 09:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 9:55
チゴユリさん、見ーつけた。
大高取山376.2m山頂とうちゃこ。
2021年04月17日 10:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
4/17 10:02
大高取山376.2m山頂とうちゃこ。
うめりん7
2021年04月17日 10:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 10:02
うめりん7
三等です。
2021年04月17日 10:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
4/17 10:03
三等です。
幕岩展望台。展望は心眼でお願いします。
2021年04月17日 10:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 10:27
幕岩展望台。展望は心眼でお願いします。
滑って尻もち。脳天までひびきました。
2021年04月17日 10:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
4/17 10:30
滑って尻もち。脳天までひびきました。
幕岩の基部を通過します。
2021年04月17日 10:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 10:32
幕岩の基部を通過します。
卯天でも軽快なeサン。
2021年04月17日 10:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 10:35
卯天でも軽快なeサン。
ホウチャクソウ。寺院の軒下にある宝鐸に花の形が似ているそうです。
2021年04月17日 10:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
4/17 10:50
ホウチャクソウ。寺院の軒下にある宝鐸に花の形が似ているそうです。
あと1Kです。
2021年04月17日 10:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 10:52
あと1Kです。
弁慶の手玉石。
2021年04月17日 10:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 10:57
弁慶の手玉石。
三満山虚空蔵尊は二度目かな。
2021年04月17日 11:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 11:11
三満山虚空蔵尊は二度目かな。
白石様の石でしょうか。
2021年04月17日 11:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 11:13
白石様の石でしょうか。
石段の脇にある石造物。
2021年04月17日 11:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 11:13
石段の脇にある石造物。
「奉再興虚空蔵菩薩供養塔」「宝暦十庚辰三月廿四日(1760)」
「当寺十四世□□」。その隣は
2021年04月17日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 11:14
「奉再興虚空蔵菩薩供養塔」「宝暦十庚辰三月廿四日(1760)」
「当寺十四世□□」。その隣は
白石様から切り出された原石でしょうか、穴の開いた自然石に「石階供養」「願以此功徳/平等普□」等とあります。
2021年04月17日 11:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 11:15
白石様から切り出された原石でしょうか、穴の開いた自然石に「石階供養」「願以此功徳/平等普□」等とあります。
紀年銘は「文政十丁亥年(1827)」。この2基の石碑はもっと脚光を浴びてほしいです。
2021年04月17日 11:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 11:16
紀年銘は「文政十丁亥年(1827)」。この2基の石碑はもっと脚光を浴びてほしいです。
2021年04月17日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 11:17
2021年04月17日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 11:17
縁日は三月第2日曜日とその前日の午後。丑、寅年は御本尊の御開帳。来年は絶対忘れずに来なくてはいけませんね。
2021年04月17日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 11:17
縁日は三月第2日曜日とその前日の午後。丑、寅年は御本尊の御開帳。来年は絶対忘れずに来なくてはいけませんね。
石段を登り切って、正面に本堂。
2021年04月17日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 11:19
石段を登り切って、正面に本堂。
そして左に狛牛さん。お天気なら牛さん達を連れてきたのになあ。
2021年04月17日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
4/17 11:19
そして左に狛牛さん。お天気なら牛さん達を連れてきたのになあ。
背中越しに見えるのは、
2021年04月17日 11:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 11:20
背中越しに見えるのは、
狛虎さん。前回は全然気づきませんでした。
2021年04月17日 11:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
4/17 11:21
狛虎さん。前回は全然気づきませんでした。
股のぞきで牛さん。来年の年賀写真の撮影候補地リストに載せましょう。
2021年04月17日 11:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 11:21
股のぞきで牛さん。来年の年賀写真の撮影候補地リストに載せましょう。
手水鉢は文化十四年丁丑年正月吉日(1817)。
2021年04月17日 11:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 11:24
手水鉢は文化十四年丁丑年正月吉日(1817)。
こちらのツツジもきれいでした。ツツジで始まりツツジで終わった山行でした。
2021年04月17日 11:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 11:28
こちらのツツジもきれいでした。ツツジで始まりツツジで終わった山行でした。
春雨じゃ濡れて参ろう〜
1
春雨じゃ濡れて参ろう〜
雨が強くなってきました。戻りましょう。
2021年04月17日 11:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 11:34
雨が強くなってきました。戻りましょう。
越生らしいショットも。
2021年04月17日 11:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 11:48
越生らしいショットも。
報恩寺。雨なのでスルーしようとしたら、
2021年04月17日 12:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 12:03
報恩寺。雨なのでスルーしようとしたら、
この幟を発見!思い出しました。
2021年04月17日 12:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 12:04
この幟を発見!思い出しました。
「渋沢平九郎埋首之碑」(昭和三十九年)。黒山で自刃した平九郎の首は晒された後、秘かにこちらへ埋葬されたそうです。
2021年04月17日 12:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
4/17 12:06
「渋沢平九郎埋首之碑」(昭和三十九年)。黒山で自刃した平九郎の首は晒された後、秘かにこちらへ埋葬されたそうです。
榎の古木
2021年04月17日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 12:11
榎の古木
渋団扇発生の地。全盛期には50軒程あった団扇屋さんも今では
「うちわ工房しまの」さん1軒のみ。
2021年04月17日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 12:15
渋団扇発生の地。全盛期には50軒程あった団扇屋さんも今では
「うちわ工房しまの」さん1軒のみ。
ゴールです。
2021年04月17日 12:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/17 12:17
ゴールです。
本日は長靴で歩きました。
2021年04月17日 12:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 12:22
本日は長靴で歩きました。
車内に、かつて「しまの」さんの手作り体験で作った団扇がありました。
2021年04月17日 12:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
4/17 12:45
車内に、かつて「しまの」さんの手作り体験で作った団扇がありました。
ランチは三滝方面に向かった途中にある『たけっちカフェ』
片隅にギターやベースが置いてありました。
2021年04月17日 12:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/17 12:48
ランチは三滝方面に向かった途中にある『たけっちカフェ』
片隅にギターやベースが置いてありました。
eサンはチキンカレーにえごまのスープをプラス。
2021年04月17日 13:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
4/17 13:03
eサンはチキンカレーにえごまのスープをプラス。
エゴマとゴマのツブツブで見えてないのですが、実はワカメもたくさん入ってました。身体に良さそう〜
2
エゴマとゴマのツブツブで見えてないのですが、実はワカメもたくさん入ってました。身体に良さそう〜
こちらは焼きチーズカレー。
2021年04月17日 13:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
4/17 13:03
こちらは焼きチーズカレー。
霧けむる山肌やお庭の花を愛でながら温まりました。
2021年04月17日 13:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
4/17 13:20
霧けむる山肌やお庭の花を愛でながら温まりました。
向かいは「うめその 梅の駅」農産物や、特産物があります。
2021年04月17日 14:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 14:04
向かいは「うめその 梅の駅」農産物や、特産物があります。
平九郎グッズがあったので思わずゲット。
2021年04月17日 16:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
4/17 16:46
平九郎グッズがあったので思わずゲット。
しまの謹製の団扇とだっそ様の絵馬ストラップ。
2021年04月17日 16:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 16:48
しまの謹製の団扇とだっそ様の絵馬ストラップ。
自宅にこんな団扇もありました。『越生小唄』越生名物 生絹に団扇 誰が着るやら使ふやら(野口雨情作詩)
2021年04月17日 18:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/17 18:08
自宅にこんな団扇もありました。『越生小唄』越生名物 生絹に団扇 誰が着るやら使ふやら(野口雨情作詩)
撮影機器:

感想

・雨でも登りたいというeサンのご要望にお応えして、雨でもツツジなら楽しめるかと思い今回のルートにしました。ツツジもさることながら、個人的には虚空蔵尊の狛牛、狛虎さんが楽しみでした。
・自称晴れ女のeサンの魔力もさすがに今日は効力なしで覚悟の雨中登山。なので野鳥の会の長靴を導入。雨や水たまりも気兼ねなく歩けて快適でしたが、幕岩展望台からの下りで、注意しながらも大尻もち!久しぶりに脳天までガ〜ンときました。
・ツツジは見頃で雨中でもきれいでした。単調だと思った植林帯も小さなお花等がたくさんあって楽しめました。
・最後に平九郎ゆかりの地やグッズもゲットできて雨天でも大満足の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら