記録ID: 3091559
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雨巻山縦走
2021年04月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 615m
- 下り
- 601m
コースタイム
天候 | 晴。されど遠方は霞んでいました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広大な無料駐車場。約50台。仮設トイレあり。 平日にもかかわらず、下山時には8割方埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危険ではありません。 グレーティングで言えば全体的にはB相当だと思います。 ただし、足尾山沢コースには沢登り的な濡れた岩場の部分があり、御嶽山の足尾山側には鎖場があり、この2ケ所はBよりもCに近いかもしれません。 |
その他周辺情報 | 大川戸ドライブイン。流しそうめんがウリのようです。 茶屋雨巻。ピザですが月と火は定休日でした。 |
写真
雨巻山登山イラストマップが駐車場にありました。ここには足尾山沢コースは記載されていません。
直ぐ側に益子町の雨巻山ガイドマップの冊子が置いてありました。一人一冊。こちらには足尾山沢コースも記載されています。初心者は登りに利用してください、下りは危険、と書かれていました。で、こちらから登ることにしました。
直ぐ側に益子町の雨巻山ガイドマップの冊子が置いてありました。一人一冊。こちらには足尾山沢コースも記載されています。初心者は登りに利用してください、下りは危険、と書かれていました。で、こちらから登ることにしました。
足尾山尾根コースの先にある足尾山沢コースを登って行きます。
こんな感じの濡れた岩場をロープを頼りにして登ります。今回のルートではここだけでした。
ロープが無ければ、滑りそうで足を踏み入れる気にはとてもなれません。
濡れて滑りやすいので、ガイドブックにて注意されているように、下りに使うのは止めた方が良さそうです。
こんな感じの濡れた岩場をロープを頼りにして登ります。今回のルートではここだけでした。
ロープが無ければ、滑りそうで足を踏み入れる気にはとてもなれません。
濡れて滑りやすいので、ガイドブックにて注意されているように、下りに使うのは止めた方が良さそうです。
感想
新緑の中の気持ちの良いハイキングが出来ました。
晴れにもかかわらず、霞んでいて遠望が利かなかったのは残念でした。
霞んでいないも少し寒い日にまた来てみたいです。
全体的には非常によく整備されたハイキングコースです。分岐点には案内表示があり、山頂など主な地点にはベンチが整備されています。
ただ、足尾山沢コースは濡れた岩場があり、足尾山から御嶽山の直下は長い鎖場がありました。
車で来れて、中央部に安心の大駐車場があり、ぐるりと縦走出来る変化に富んだ良いコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する