記録ID: 3104733
全員に公開
ハイキング
東海
アカヤシオを見に暫くぶりの岩岳山・竜馬ケ岳・入手山
2021年04月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:41
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荷小屋峠まで斜面の細い道は慎重に 入手山からの下山にやや注意箇所あるも、注意すれば大丈夫 |
写真
感想
断念した榛原川源流からの天水・板取山周回の予定だったが、天気が曇り気味で諦め、天気のよい、静岡県西部から岩岳山・竜馬ケ岳にした。
何度か行っているが、歩くことが第一なので、同じでも楽しめる。
8:00前シンフォニー前に駐車したが、すでに2台ほどしか空いてないほどだった。延々と林道を歩き、ゲートを超えて沢を渡り、荷小屋峠へ。
峠への途中は、斜面にそう細い道で危険があるので、苦手だ。途中、gps不調で、荷小屋峠で別の電池に変えたらOK。
岩岳山への分岐に近づくとアカヤシオが沢山。まず、竜馬ケ岳へ。
岩岳山側とは違い、花はない。歩きやすい道を登り気味に、11:45竜馬ケ岳山頂到着。既に、女性一人が休憩中だった。
挨拶して、シートを広げ、食事。
話をしたら浜松の方だった。
12:10竜馬ケ岳を出発。戻りは、下り気味で少し速い。女性も少し遅れて出たようで、後ろで熊鈴が暫く聞こえていた。
13:14 岩岳山、途中は、アカヤシオの撮影で時間を使う。
山頂には、孫と思われる2人の男の子供を連れた爺さんがいたが、早めに入手方面へ出発していった。数分もせずに、新たに姿が見えた。竜馬ケ岳であった人だった。その後、アカヤシオを撮影しながら入手山へ向かう。
入手山からシンフォニーまでのコースはやや危険なところが2か所ほどあるがつかまるものがあるので、大丈夫だ。
15:15 駐車場到着。アカヤシオを見る最後のチャンスだったかもしれない。とてもいい日だった。
「ほほ染める 薄くれないの ヤシオ花 ここやかしこに 君おわしませ」
(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
こんにちは。
アカヤシオ、咲き誇っていますね
薄いピンクが清楚で綺麗です。
この辺りの山は行ったことがありませんが、この季節になると、多くのレコがアップされ、興味深く拝見しています。
この時期の定番コース、花を楽しみながらの周回、お疲れ様でした。
totokさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
岩岳山は、浜松近在ではアカヤシオが有名で、京丸ボタンの異名を持つようです。春は自然がはつらつと輝く季節。美しさに元気を貰えて楽しいです。
totokさんのレコも期待しています。(g)
トトケー殿と一緒です〜
調子いいですね、g殿
itooさん、お早うございます。
近場なので気楽に楽しんできました。
調子はまあまあです。(g)
あの時はどこかでお会いした事があるかもと思っていましたが、帰ってヤマレコを見ましたら、フォローさせていただいていました。すぐ気がつけば良かったんですが、仕方ないですね。
お会い出来て良かったです。
今後も色々参考にさせて頂きます。
mine7さん、お早うございます。
ヤマレコやヤマップでは、顔出ししてますので、印象があったのですね。
お役に立てれば幸いです。こちらこそよろしくです。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する