ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6770832
全員に公開
ハイキング
甲信越

岩岳・京丸・ボンジ山

2024年05月05日(日) ~ 2024年05月06日(月)
 - 拍手
paku_ utchee その他5人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:17
距離
24.1km
登り
2,038m
下り
2,418m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
1:13
合計
6:40
距離 10.2km 登り 1,172m 下り 467m
8:01
8:02
47
8:49
8:53
97
10:30
10:56
35
11:38
11:59
61
13:00
13:21
73
14:34
宿泊地
2日目
山行
8:51
休憩
0:45
合計
9:36
距離 13.8km 登り 877m 下り 1,957m
8:02
101
宿泊地
9:43
10:03
137
12:20
12:38
106
14:24
14:31
187
17:38
ゴール地点
天候 5日:はれ☀️15℃位
6日:くもり・霧☁️8℃位
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●岩岳山
岩岳山登山者P(旧シンフォニー)
登山口まで林道徒歩60分

●ボンジ山
勝坂神楽伝承館(旧勝坂小学校の校庭)
赤い大橋を車でわたるとT字路があり、
標識は何故か右矢印だが、
左折して神社横から回りこむ形で
坂路を登ると校庭に出られる。
トイレ棟(水洗ではないが綺麗に保たれているボットン和式と小便器が4基ずつ。手を洗う水はない)あり。
炊事棟の裏(沢の横)が登山口。

登山口間の車移動は約45分
コース状況/
危険箇所等
■混み具合
 岩岳山は車3台ほど。
 ボンジ山は車1台。

■アカヤシオ/シロヤシオ
 一年前の同日はアカヤシオ満開だった
 らしいが、今年は終了。
 数株を日影や北斜面に見るのみ。
 シロヤシオは来週が満開ではとのこと。

■ヒル
 滝の手前H=750m付近で1匹だけ。

■水場
 登山口~荷小屋峠で3回程沢で取水可。
 高塚山南尾根(登山道)と東尾根の間に
 ある深い谷を100m程降ると取水可。

■ササ藪
 かつて高塚山~京丸は猛烈なササ藪で、
 背丈を超す藪を攻略するためゴーグルと
 ヘルメットが必須装備だったみたいだが
 今はヤブとしては皆無。
 消失原因は、鹿か、はたまた一斉開花?
 現在の林床はスゲの類が主です。

■ボンジ山からの下山(勝坂方面)
 麓に登山口とあるし公式登山道っぽいが
 その割には難易度が高め。
 目印薄く青スズラン、赤布、色テープ。
 水窪100山なんかは昨今道迷い防止で、
 山に生きる会がピンテ大量設置してるが
 本登山道は新しいピンテほとんどない。
 くわえて国有林や分収造林地が厄介だ。

 <厄介な国有林>
 国有林は民有林との土地境界にCo柱を
 建てているが結構な頻度で見回るのか、
 藪が払われてたり、踏み跡ついてたり、
 Co柱の近くの木にピンテついてたり。
 これが厄介で、下山時は傾注しないと、
 登山道と異なる尾根に引き込まれ易い。
 今回、一瞬ボンジ山南東尾根に迷った。
 (早期に違和感を覚え気づけたものの)

 <H=1125m>
 私の記録では北西尾根に迷ってますが、
 普通は迷わない(あきらかにヤブ)。
 私が勝坂小位置を誤認していただけ。

 <H=1000~750m>
 分収造林地の管理用ピンテが煩い。
 同時に、登山道の目印がごく薄い地帯。
 方角は一定なのでコンパスを信じる。
 南を向かないよう意識する。
 林業でピンテ使うのやめてほしい。
 林業側も逆のこと言ってそうだけど…

 <H=737m地をかすめる所>
 地形図上の導水路トンネルと交差する
 真西で道が逸れてく。そこに目印数点。
 交差地点でしっかり破線道に乗ってれば
 登山道を見失わない。
 直前の尾根には細めの倒木が多数あり、
 おまけに尾根やや下(初沢側)に
 薄い道あるが尾根から離れすぎない事。

 <H=550mからの降り>
 降下点自体は迷わないがそこから下は
 数年前に間伐されたであろう人工林。
 伐倒木と陽が射して繁茂した藪で
 とにかく道がわかりにくい。
 下へ行くほど顕著でH=400mの頃には
 背丈程のシダ群落に襲われる。
 ここまで来たら遮二無二進む選択もある
 かもだが、慎重に道を探す方が絶対楽。
その他周辺情報 浜北(遠州芝本駅付近)「台湾料理 利葒縁(りこうえん)」
たぶん夜に営業してる最寄りの飲食店。
GoogleMapでは日中のみの営業だが、店看板は0時まで。
でも22時頃には蛍の光が流れる。。。
ちなみに20時位の時点では混みすぎないけど賑わってる。PayPay使える。
竜馬ヶ岳。「りょうまがたけ」と読みたいところだが正しい読みは「りゅうばがたけ」らしい。
2024年05月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/5 13:04
竜馬ヶ岳。「りょうまがたけ」と読みたいところだが正しい読みは「りゅうばがたけ」らしい。
各種ツツジ(アカヤシオ、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジ、サラサドウダン)
2024年05月05日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
5/5 13:23
各種ツツジ(アカヤシオ、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジ、サラサドウダン)
その他の花とか(ハシバミかな?、オオカメノキ、ギンリョウソウ、シャガ)
2024年05月05日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
5/5 13:58
その他の花とか(ハシバミかな?、オオカメノキ、ギンリョウソウ、シャガ)
初日の夜。持ち寄った食材でささやかな宴会。井川(南アルプスの麓)で獲れたシカ肉をいただいたので、ジャーキーにしてみました。
2024年05月05日 18:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/5 18:15
初日の夜。持ち寄った食材でささやかな宴会。井川(南アルプスの麓)で獲れたシカ肉をいただいたので、ジャーキーにしてみました。
高塚山。こんなところから水窪町。よく行く茶臼岳とおなじ三百名山。
2024年05月06日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
5/6 10:01
高塚山。こんなところから水窪町。よく行く茶臼岳とおなじ三百名山。
京丸山。ここに来る時いっつもこんな天気。
2024年05月06日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/6 12:19
京丸山。ここに来る時いっつもこんな天気。
当初ナラタケモドキを疑っていたのですが、職場の先輩からは、胞子が黒い、軸が中空、群れているため、ナヨタケ科ではと。隣接木はイヌブナとクリ。わかる方いたら教えてください。
2024年05月06日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
5/6 13:30
当初ナラタケモドキを疑っていたのですが、職場の先輩からは、胞子が黒い、軸が中空、群れているため、ナヨタケ科ではと。隣接木はイヌブナとクリ。わかる方いたら教えてください。
ボンジ山東の分岐。とても親切。ここは迷わない。
2024年05月06日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/6 14:06
ボンジ山東の分岐。とても親切。ここは迷わない。
ボンジ山(梵字山)。こだわりを感じる山名板。ボンガ塚もそうだけど山名の由来が気になり過ぎる。
2024年05月06日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/6 14:25
ボンジ山(梵字山)。こだわりを感じる山名板。ボンガ塚もそうだけど山名の由来が気になり過ぎる。
キセキレイ、キバシリ(樹幹を駆け上る様も面白いけどお腹の純白にも注目!)、ヌメリガサ科の何か(ベニヤマタケ、ヒイロタケなど)
2024年05月06日 16:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
5/6 16:52
キセキレイ、キバシリ(樹幹を駆け上る様も面白いけどお腹の純白にも注目!)、ヌメリガサ科の何か(ベニヤマタケ、ヒイロタケなど)
石積の美しさ、巨石を積み上げる労力、そして放置されて伸びに伸びたイヌマキ!ノスタルジーを感じずにはいられない。
2024年05月06日 17:34撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
5/6 17:34
石積の美しさ、巨石を積み上げる労力、そして放置されて伸びに伸びたイヌマキ!ノスタルジーを感じずにはいられない。
登山口(梵字山登口)に到着。お疲れ様でした🙌
2024年05月06日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/6 17:49
登山口(梵字山登口)に到着。お疲れ様でした🙌
勝坂小学校。赤い屋根(炊事場)と白い屋根(トイレ)の間がちょうど登山口。
2024年05月06日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/6 17:42
勝坂小学校。赤い屋根(炊事場)と白い屋根(トイレ)の間がちょうど登山口。
我々と同い年(昭和62年竣工)の大橋。同時に複数台で渡らない方が良いかもしれない。
2024年05月06日 17:58撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/6 17:58
我々と同い年(昭和62年竣工)の大橋。同時に複数台で渡らない方が良いかもしれない。
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 ヘルメット 手袋 スキーストック1本 ザック(65ℓ) 食事(調理器具+行動食+非常食) 水分(飲料720ml+取水2.5L) ナイフ まな板 コンパス ヘッドランプ(予備電池含む) 太陽光ランタン 保険証 携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む) ココヘリタグ テン泊セット(1人用。寝袋♯3+エアマット+銀マット) デジカメ 双眼鏡 手鋸
共同装備
酒(500ml缶×6本+720mlワイン) 餃子など<br />他の人達は 日本酒四合瓶とか350ml缶×6本とかネギとか調理器具とか持ってた。
備考 ナイフと手鋸は持ってって良かった。
まな板はデカすぎた。小さくて軽いのが欲しい。

感想

お誘いいただいたお花見山行。
この山域に来るのも7回目だけど、遂に噂のヤシオツツジ(赤・白)を見るに至る。
自分は正直そんな花好きじゃない人だと思うけど、確かにこれは、来たくなる人の気持ちがわかる。
そういう風に思えたのも、メンバーか良かったからなのでしょう。
「花が見れて幸せだぁ」とあんまりに皆が言うものだから、何だか自分もそんな気持ちになってしまいました。不思議です。とても充実した時間でした。

2日目は高塚山で分隊し、われわれ2人がボンジ山から、他の5人がキマタ山から、それぞれ下山。

ボンジ山は思いのほか難易度の高い下山路で、低山の方が迷いやすいというのはこういうことなのでしょうか。山の手入れで人の痕跡(関係ない踏み跡とかテープ類とか)が多いのが厄介。
でもお陰様で地形図・コンパス・高度計を片手に、ああでもないこうでもないと歩けたのは良かった。独りだと緊張が勝るが、2人だと楽しい。
最後に岩岳山登山者駐車場でヨタカ(夜鷹)の声を聴けて、最高の締めくくりです。


今回の反省点は、1.折角ペットボトルに移し替えた花の舞(日本酒)500mlを家の台所に忘れたこと(しかも嫁っ子に水と勘違いされて捨てられた)。2.初日林道で捕ましたマムシを何となくリリースしてしまったこと。ナイフあったんだし夜に捌いて食べれば良かった。どちらもとても後悔。


<確認した野鳥>
※姿を見れた鳥は●印(あとは声のみ)
※特に嬉しかったものに★印

ヨタカ★(登山口。ピョ ピョ ピョ ピョ....)
ジュウイチ
ツツドリ(よく聞く)
アオバト
コゲラ●
アオゲラ
カケス●
ヒガラ
ヤマガラ
コガラ●
シジュウカラ
ヒヨドリ(稜線で鳴いててびっくり)
ウグイス
ヤブサメ★
センダイムシクイ(さえずりまくり)
メジロ
ミソサザイ(さえずりまくり)
ゴジュウカラ(安定のよく通る声)
キバシリ●★(鈴のようなリ゛ー)
アカハラ★
オオルリ
コルリ★(さえずり初認)
キビタキ
キセキレイ●(登山口)
ビンズイ★(ヒバリ+ツィーツィーツィー)
イカル●(今年この子のさえずり覚えたい)
クロジ?(かなり自信ない)

<その他>
コジュケイ
ニホンノウサギ●(国道362号線)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら