子檀嶺岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:33
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 579m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
登山シーズンの開幕を告げる、青木三山登拝の時期がやって来ました!
(と言っても、私は青木村に入るのすら初めてですが)
今年は子檀嶺岳(こまゆみだけ)村松西洞コースに行きました。
(嶺は読まんのか?)
コースタイム110分、途中滑りやすい急坂のある直登ルートです。
(急坂?聞いてない、この山無理、えっ、私前に登ってたの?)
登山口手前の害獣防止ゲートを過ぎると、路肩に約10台の駐車スペース。
(入山禁止じゃん、ヤバくね? いいんです)
「脚慣らしなので、ゆっくり行きましょう!」
(とか言って、ペース上げないよね)
林道を10分ほど行くと、いきなりの急登!
(思えば、これは大したことなった)
登山口から40分、さらに急角度でザレた登山道になります。
(ここの下りは無理!帰りは別ルートにします)
急坂の途中に仏岩。「危険近づくな!」と書いてあります。
(近づくと仏になっちゃうよ、 うまいね、座布団やってくれ)
約1時間登ると、見晴らしの良い場所に出ました!
早春の塩田平や青木村を一望できる、素晴らしい場所)
(ヤベー、雪かぶった北アルプス超カッケーんだけど)
さあ、山頂までもう一息、頑張りましょう!
(ここからが本番だった!、急坂&落ち葉で大変)
田沢嶺裏コースと合流する尾根に着くと、山頂まですぐ
(ホント?すぐ着サギじゃないよね?)
ついに登頂!眼下には青木村、塩田平、遠方に浅間山。
振り返れば、屏風のように広がる北アルプス、絶景です。
(で、ワークショップって何よ、エナジーバー?)
山頂でゆっくり過ごし、二手に分かれて下山しました!
(整理すると、グラノーラを固めたもので合ってる?違う?)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する