記録ID: 3122093
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秘密の花園…もとい…サルギ尾根
2021年04月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 888m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:08
距離 10.6km
登り 889m
下り 888m
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️昼頃一時曇り🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全てハイキングコース・遊歩道なので、危険は無いワン😍 林道御岳線は通行止め(自己責任ルート)だワンコ😈 |
その他周辺情報 | 何も無いワンね〜😱 |
写真
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
本当は、今日は…😐
私の秘密の花園、イワカガミの大群生を見に行く予定だったワン😎
ところが、2日ほど前のレコで…。
まだ上高岩山に岩団扇が咲いている事を知ってしまった💦
まだ、岩団扇が咲いていると、イワカガミは早いんだワン。
最初にイワカガミの大群生を見に行ったのは2018年4月28日だったワン。
この時は、4〜5分咲きだったワン。
https://yamare.co/1439714.html
そこで、満開のイワカガミを見たくて、2019年5月4日に行ったワン。
この時、上高岩山では、想定外に岩団扇が咲いて居たワン。
イワカガミは、まだツボミも出揃って無かったワンコ。
https://yamare.co/1828471.html
2020年は、コロナの自粛開けに行く事になり、5月30日だったワン。
この時は、もう、終わってたワン。
とても残念だったワン。
https://yamare.co/2369089.html
今年こそ、確実に満開のイワカガミを見たいワン
なので、今日は、見送ったワンこ〜💨
咲き残りの岩団扇に変更したワン。
でも、それも失敗。
終わってた💦
その代わり、シロヤシオが綺麗で救われたワンね。
ドンピシャのタイミングで行くのは、非常にムズイワンよ〜😮
しかし、サルギの急坂で、疲れたぁ〜😈😩😅😱
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
車が止められるか心配&奥の院も行きたかったので、
上養沢行き一番バスで養沢神社7時35分に出発しました
またもやニアミスでお会い出来ず残念でした
高岩山付近はチチブドウダンがいっぱい咲いていてビックリ、
シロヤシオも今年はなかなかの花付きでしたね
イワカガミは大岳神社から登った階段の先で少しだけ咲き始めてました。
masukoさぁ〜ん😮
うわぁ〜〜〜〜💦
また、ニアミスでした、かっ❗️😱❗️
とても残念だぁ〜😈
もう、そろそろ、バッタリ遭遇しても良い頃ですよね。
いつも、逢えない💦
まるで、韓流ドラマの様です…
(奥ちゃまが、そんなシーンを良く見てますワン)
チチブドウダン、色が綺麗でしたね〜
シロヤシオも、清楚でよかった😍
大岳のイワカガミ情報、ありがとう。
今日の岩団扇の状態を見て、イワカガミは咲き始めてると思っていました。
GWが終わる頃、行ってみますね〜
それにしても、ニアミスで残念だった〜
りんごやさん こんばんはリス🐿
寒気が流れ不安定な天気リロ
強風がすごかったが今日は自宅勤務だったのでお外に行かなかったリロ
そちらは大丈夫だったようで良かったリロね
しゃしん#24をみて
いなかっぺ大将の風大左衛門の涙を思い出したリロ
そういえば傍ににゃんこ先生もいたな~とふと思うリロ
リロちゃん、こんばんワン🐶リス🐿
ご自宅勤務、お疲れゴイス😱
あれ〜今日は強風でしたか❓
こちらは、穏やかでした。
でもね、ちょっと不安定っぽい感じもあった。
お昼頃、曇って、ガスって来たワン。
降るかな❓
と、思ったけど、持ち直して晴れて来たワンね😎
しかし、#24から、あの涙を連想するとは…。
すごい発想だワンね。
確かに、言われれば、そー見えるわん💦
こんばんワン!
は、可愛いカッコでお出かけしたんだね♪
次はイワカガミが見れるといいね♪
テクテク、お疲れサマデシタ♪
shippokuruさん、おはワンコ🐶
はぁ〜ぃ
セーラー服で行って来ましたワン。
満開のイワカガミ🌺
ほんと、見てみたい〜
楽しみですワン😃
今日のコースも急坂で疲れたワンよ。
りんごちゃん こんにちワンワン!
奥多摩をいろいろ歩いて、ここ、行ってなかった〰️、と行ったサルギ尾根は天候悪く、覚えているのはロックガーデン方面へ下りる時に梯子があって、着地するのに足が届かない〰️(^o^;)、です。
4/30は半袖でもよかった陽気でしたね!
汗で日焼け止め他等々、流れ落ちるのですよね!
私はコンタクトレンズ装着しているので汗が目に流れると痛いの!Σ(×_×;)!
テニス選手のような汗止めバンドをしたり、手拭いで頭を巻いたりしています。
りんごちゃんの素敵な帽子、おでこに当たる部分、汗やらなんならで汚れませんか?
私は使い捨てマスクのゴムの部分を帽子のおでこに当たるところを2ヶ所糸で止めて、使い捨てマスクを横半分に切って更に折って細長くしたのを帽子にカマせています。
それだけでも『汗吸いとり効果』があって、日常の帽子にも付けています。
みけ子さん、こんにちニャンにゃん😺
あはは〜😃
>着地するのに足が届かない〰️😱
このコースは、上高岩山から、直滑降で降りるルートですね。
一応、VRです。
整備、道標、完備ですが💦
いきなり、キツイルートに入っちゃいましたね😱
普通は、今回の私の様に、芥場峠経由でロックガーデンに入ります。
昨日の30日は、確かに暑かったですね。
でも、半袖はまだ早い感じでした。
日焼け止めは、コーセーのスポーツビューティー・サンプロテクト・ミルクを使ってます(ました。)
これは、汗でも全く流れないです。
(名称の通り、スポーツ用みたいです)
バッチリ❗️です。
ただし、塗ると白っぽくなるのが難点です。
ファンデ塗っちゃえば、良い感じになります。
強くオススメ〜😎
この件、レコに書こうと思ったのですが、面倒になってヤメたのです。
実は、4色セットのアイシャドーと、韓国コスメの日焼け止めを同時に使い始めたのです。
汗でシャドーが流れて、目に染みるって、以前書いたのですが…。
違いました。
韓国コスメの日焼け止めが汗に弱くて、これが原因で目が痛くなったんです。
で、日焼け止めをコーセーに戻したら、とても快適でした。
汗が出ても、全然、目にしみないです。
でも、みけ子さんの様に、最初から汗が流れない工夫をすれば確かに良いですね。
そうで無くても、スポーツビューティー・サンプロテクト・ミルクを使えばお目目の問題は解決ですけど〜。
ハンカチでお顔の汗を拭うと、メイクが、ねぇ〜😈
まぁ、私は、オトコだから、それでも構わないですがっ🤗
あっ、帽子の汚れは、汗もそうですが…。
ファンデーションが付いちゃいます😅
なんか、オカマな発言ですいません。
また、長くなっちゃった〜。
イワカガミ、イワウチワより標高が高い山に咲くんですよね。
なので、低山茨城県では見た事がありません。
咲いてる期間も短めなのでしょうか?
今年は綺麗に見れるといいですね!
せっかくのメイクも落ちちゃって、お疲れ様でした!
シロヤシオ綺麗〜
andounouenさん、コンバンわん🐶
野草の事は詳しく無いのですが…。
岩団扇と同様な環境でも咲くと思うのですが、わかりません。
最初、イワカガミって、高山植物かと思ってました。
これは、コイワカガミと言う種類で、低山のイワカガミとは少し違います。
今年は、バッチリ見たいですね。
タイミングを狙ってます。
茨城県は無いのかなぁ。
筑波山あたりにありそうな気がしますが〜💦
これから汗が出る季節ですね。
水分も多く持って行く様です。
暑いのは、いやだな。
3000mのお山なら、涼しいのにね。
低山は、キツイ季節です。
仲間と来週、サルギ尾根にシロヤシオ見に行くつもりでした!いい感じで咲いてますね。来週後半じゃ、遅いかな?とちょっと心配になってしました。
大岳山のイワカガミ、この前レコで見ました。近づけない所に咲いてるのですね・・
今は駐車出来る所探すのが大変ですね。神社のあそこもダメか・・
日焼け止めはKOSEなんですね。いろいろ情報ありがとうございました😊助かります🙏
mizuneちゃまぁ〜
上高岩山のシロヤシオは、ツボミが一杯ありましたワン。
これからが満開ですよ〜
あの神社の所、クルマ🚗は、1台停まってるのが見えました。
(サルギに取り付いて登ってる途中で…)
あの場所は、多分、個人所有の民地っぽいです。
だから、最初、初めて置く時は、なにか言われるかなと心配したけど…。
イワカガミはGWが終わったら行く予定ですよ〜。
でも、クルマで行きますが、御岳林道はバリケード封鎖。
大岳林道は工事中で通行止めバリケード。
予定コースも、クルマの置き場で左右されますね。
一応、計画は出来てますが、レコ出すまで極秘です。
日焼け止めは、そう、KOSEが汗に強くて、ダントツ良いです。
ringo-yaさん、こんにちは。
花をドンピシャのタイミングで見るのってやっぱり難しいんですね。
岩団扇は少し時期がずれていたようですが、その代わりに綺麗に咲いたシロヤシオの下でランチを食べることができて良かったですね。
前夜に雨が降った後でも滝の水が少ないんですねぇ
お疲れ様でした
doritosさん、こんにちワン🐶
お花のタイミング、本当にムズイです。
最近は、気候が不安定❓だから、かな。
今年は、桜が早く咲いたから、全部、早めと思っても、そーでも無い場合があったり。
シロヤシオは綺麗でした。
お昼🍙は、やっぱり、そんな中で食べたいですね。
この近くに、展望台があって、お弁当には最適なんですが…。
お花の中で食べる方が、座り難くても、食べ難くても、いいです💕
滝の水は、不思議と少ないです。
なんでだろう❓
滝の上流に降ってないのでしょうね。
いつも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する