伊予ヶ岳・富山 〜雷雨編〜
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1fa01146f713b84.jpg)
- GPS
- 07:07
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 732m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 晴れのち雷雨⚡️☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に雨が降ったようで、あちこちにぬかるみ。 岩は幸い日当たりがよく乾いていた。 |
その他周辺情報 | ばんや食堂 ばんやの湯 |
写真
装備
備考 | 装備5.2kg 反省点:ザックカバー、ゲイターがあればよかった。食料も少し多めに。 |
---|
感想
岩登りや冒険がしたいとの希望を受け、伊予ヶ岳へ。富山(トミサン)も縦走したくて「道の駅ふらり」に車を停め、天神郷(伊予ヶ岳登山口)までバスに乗ってアプローチ🚌
小さなバスに我々を含め登山服の4名のみ、みんな天神郷で下車。すぐに気持ち良い森に入って、30分ほどで岩の取り付きに到着、なかなの岩登りを楽しんでから、その場で上からの周回ルートを選択すると、伊予が岳の北峰からの眺めも楽しめて、1時間ほど変化のある森林歩きを追加できた😀
東屋でラーメン食べてたら混んできたので富山に向かう。こちらは空いていて、ほとんど人がいない。縦走路のほとんどは残念ながらアスファルト歩きだったけど、見たことのない花が咲いてて楽しめた。富山山頂の景色も素晴らしく、3つある下山路のうち北のマイナールートを選択したところ、これが大当たり!季節がら生い茂った草をかき分け、踏み跡を探す冒険的な尾根歩きを楽しめた。鎖場・ロープが多数、ストックを出したり入れたり、とにかく激しいアップダウンと、時折見えるきれいな景色と大きな雨雲。ん?やっぱり来た!雨具上下を着こんだ30分後には、土砂降りに〜☔️⚡️
山の中では木に守られ、雨はそれほど気にならないけど、足元はどんどん滑ってくるし、雷⚡が時々近くに落ちて怖かった〜大きな雷鳴がするたび、つかんでいた木から手を放す😱「これこそ〇〇探検隊だね!」と言いつつ結構楽しく道を急ぐ。
途中で雨宿りできそうな木の根っこの下があったけど、下山することを優先してアップダウンを繰り返し、ほぼ予想通りの時間に下山。が、最後の15分ほどの道路歩きの最中に雨足がMAXに。前が見えづらいほどの豪雨の中、シャワーを浴びながら車に転がり込んだ🤣
---
■反省:車に乗り込んだ15分後には、豪雨は弱雨となり、最も雨が激しいところを歩いていたと気づく。途中の雨宿りスポットで雨雲レーダーをチェックしたり、コーヒーでも沸かして、1時間ほど休憩をするのも一つの手だったかな〜😅その場合の食料も多めに持っていくべきだった。また中までびっしょり濡れた雨具と靴の古さを再確認、2〜3日の縦走には使えないと判明😭いろいろな学習ができた充実の一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する