ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312754
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

エビ山(野反湖)〜ベニサラサラを求めて

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:20
距離
6.6km
登り
279m
下り
264m

コースタイム

長野==坂城6:00==白砂山登山口売店P 7:55/8:15---キャンプ場内登山口8:50--エビの見晴らし台‐エビ山9:50/10/10---エビ山周辺でお花鑑賞会----キャンプ場内登山口11:10------駐車場====富士見峠P 12:10-----コマクサ群生地12:20/12:25---P 12:35====キャベツ畑にてランチ14:00/14:40===帰宅
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖周辺にいくつか駐車場あり。
キャンプ場ゲートまで車入れます。(今回は白砂山登山口売店Pに車を停めて歩きました。)
コース状況/
危険箇所等
トイレ:富士見峠、白砂山登山口売店横、ビジターセンター、キャンプ場等にあり。ビジターセンターにはコインシャワーもあり。
野反湖

富士見峠より。湖畔にはレンゲツツジの群生が見えます。(saku)
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
17
6/23 18:37
野反湖

富士見峠より。湖畔にはレンゲツツジの群生が見えます。(saku)
白砂山登山口売店前駐車場。路線バスの終点でもあります。(saku)
2013年06月23日 08:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/23 8:15
白砂山登山口売店前駐車場。路線バスの終点でもあります。(saku)
東京電力のロックフィル式の野反ダムの上を歩きます。(saku)
2013年06月23日 08:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
6/23 8:23
東京電力のロックフィル式の野反ダムの上を歩きます。(saku)
湖畔の周遊散策路。写っていませんがレンゲツツジも咲いています。(saku)
2013年06月23日 08:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/23 8:47
湖畔の周遊散策路。写っていませんがレンゲツツジも咲いています。(saku)
キャンプ場内に登山口があります。(saku)
2013年06月23日 08:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/23 8:51
キャンプ場内に登山口があります。(saku)
レンゲツツジがとっても鮮やかです。(saku)
2013年06月23日 08:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
6/23 8:52
レンゲツツジがとっても鮮やかです。(saku)
これは花の散った後なのか?咲く前なのか?
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/23 18:37
これは花の散った後なのか?咲く前なのか?
群生
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 18:37
群生
エビの見晴らし台にて。草津のリゾートエリアが見えます。(saku)
2013年06月23日 09:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
6/23 9:31
エビの見晴らし台にて。草津のリゾートエリアが見えます。(saku)
エビに見える?(saku)
2013年06月23日 09:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
6/23 9:31
エビに見える?(saku)
ウラジロヨウラク
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
6/23 18:37
ウラジロヨウラク
コケモン系
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/23 18:37
コケモン系
散ったベニサラが地面にいっぱい落ちていました
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 18:37
散ったベニサラが地面にいっぱい落ちていました
ベニさらさら
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
17
6/23 18:37
ベニさらさら
エビ天(エビ山展望台)
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
6/23 18:37
エビ天(エビ山展望台)
エビ山山頂。以前の記録で「エ」に赤いビニールテープが貼られてましたが剥がれていました。(saku)
2013年06月23日 09:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
6/23 9:52
エビ山山頂。以前の記録で「エ」に赤いビニールテープが貼られてましたが剥がれていました。(saku)
ウラジロナナカマド。(saku)
2013年06月23日 09:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/23 9:53
ウラジロナナカマド。(saku)
maronさんの真似っこポーズ(?)。
2013年06月23日 10:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
17
6/23 10:04
maronさんの真似っこポーズ(?)。
ベニサラ
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
6/23 18:37
ベニサラ
ベニサラ
ピークは過ぎて色がくすんでしまっている
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/23 18:37
ベニサラ
ピークは過ぎて色がくすんでしまっている
ベニサラサドウダンを下から激写。(saku)
2013年06月23日 10:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
6/23 10:28
ベニサラサドウダンを下から激写。(saku)
ベニサラ
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
6/23 18:37
ベニサラ
アカモン系
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
6/23 18:37
アカモン系
2013年06月23日 10:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/23 10:38
白い花

マイヅルソウです。(saku)
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/23 18:37
白い花

マイヅルソウです。(saku)
赤い花

レンゲツツジです。(saku)
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/23 18:37
赤い花

レンゲツツジです。(saku)
白い花

コバイケイソウです。(saku)
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
6/23 18:37
白い花

コバイケイソウです。(saku)
山菜系
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 18:37
山菜系
コマクサも咲き始めました。(saku)
2013年06月23日 12:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
6/23 12:23
コマクサも咲き始めました。(saku)
コマクサ園地から富士見峠を見降ろします。(saku)
2013年06月23日 12:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/23 12:24
コマクサ園地から富士見峠を見降ろします。(saku)
カラマツソウ (saku)
2013年06月23日 12:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
6/23 12:25
カラマツソウ (saku)
花名不明。ご存じの方教えて下さい。⇒tanigawaさんより、オノエランと教えて頂きました。
2013年06月23日 12:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
6/23 12:27
花名不明。ご存じの方教えて下さい。⇒tanigawaさんより、オノエランと教えて頂きました。
コマクサ園地付近からエビ山方面。(saku)
2013年06月23日 12:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/23 12:28
コマクサ園地付近からエビ山方面。(saku)
ノゾリキスゲはまだこれからですね。(saku)
2013年06月23日 12:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
6/23 12:34
ノゾリキスゲはまだこれからですね。(saku)
キャベツ畑にこんな標識が。(saku)
2013年06月23日 14:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
6/23 14:17
キャベツ畑にこんな標識が。(saku)
一面のキャベツ畑。冬はXCにグー。(saku)
2013年06月23日 14:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
6/23 14:20
一面のキャベツ畑。冬はXCにグー。(saku)
遅くなりましたが、キャベツ畑でランチです。コレ、一人分です。(saku)
2013年06月23日 14:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
17
6/23 14:22
遅くなりましたが、キャベツ畑でランチです。コレ、一人分です。(saku)
サク姉さんの高山植物図鑑日記に触発されて私も図鑑を持って来た。何冊か所有する中で最も信頼のおける図鑑がこれ(名前の通り高山に特化版)。植物系の図鑑にはほぼ例外なくミス(誤記)が付き物(それだけ植物と言うものは多彩で複雑)ですが、これは良く作られた図鑑。難点はある程度の知識がないと花の名前を調べづらい事(色別では追えない)、ハンディながら山へ持つには重い、厚みがあるのでハードに使うと背のノリが剥がれる、値段が高価。
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
6/23 18:37
サク姉さんの高山植物図鑑日記に触発されて私も図鑑を持って来た。何冊か所有する中で最も信頼のおける図鑑がこれ(名前の通り高山に特化版)。植物系の図鑑にはほぼ例外なくミス(誤記)が付き物(それだけ植物と言うものは多彩で複雑)ですが、これは良く作られた図鑑。難点はある程度の知識がないと花の名前を調べづらい事(色別では追えない)、ハンディながら山へ持つには重い、厚みがあるのでハードに使うと背のノリが剥がれる、値段が高価。
嬬恋きゃべつ
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/23 18:37
嬬恋きゃべつ
愛妻の丘にて
2013年06月23日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
6/23 18:37
愛妻の丘にて
シマシマ (saku)
2013年06月23日 15:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
6/23 15:07
シマシマ (saku)

感想

前日は母のとこに行ったりして忙しかったので日曜日は休養しようかと思っていたら
「ベニサラサラを見る最後のチャンス」とのお誘いがあり、
どうしようかな〜と思いましたが、出かけて来ました。

一時間程の軽いハイキングで、素晴らしい景色と
ベニサラサドウダンも見れて満足です。

この時期には野反湖には行ったことが無かったのですが
お花も咲き始めていました。
ノゾリキスゲの頃には一面に黄色くなるとか、
そんな季節ももうじきですね。

初めて見たベニサラサラ。
1週間前に行かれた方の記録では見事な色合いのベニサラサラを拝見していたのですが、今日は既にピークは過ぎたようで散っている花がほとんど。まだ残っている花も色がくすんでいる感じ。
とは言え念願のベニサラサラを見れて大満足です。
ただマクロレンズで接写した写真は全てボツ、前日は出勤+不眠でフットボールの試合(ブラジル対イタリア)を見ていたツケが出て、予定の志賀高原へサラサラドウダンを見に周れなかった事、国内最高の温泉地を間近にかすめながら何処の温泉に入って来れなかった事が残念でした。

野反湖キャンプ場、バンガローも建物が新しいのが出来ていたり、炊事場の拡張、同じく拡張されたセンターハウストイレはウォッシュレットになっていたり(通常テントサイトは和式のまま、コテージエリアは未確認)と進化していました。
テント一張り1300円、入場料一人300円、バンガロー一棟6000円〜。
付近全域に渡って携帯電波は強力に入るようにもなっている。
釣りは持ち帰り不可の全てリリースと変更になっていました。エサ釣り、ハードルアー以外にソフトルアー(ワームなどの疑似餌)の使用は禁止。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2003人

コメント

28番目の白い花
 これは、オノエランですね。
2013/6/24 20:13
お花の名前
tanigawaさん、こんばんわ。

早速ありがとうございます
ちょっと花びらが傷んでいて
分かりづらい写真ですみませんでした。
写真の方に記載しておきますね。

この湖の水は秋山郷へ流れて行きます。
2013/6/24 20:21
はじめまして
三脚+マクロ撮影お疲れ様です。
決意がないと山ではなかなかできません
2013/6/24 20:49
野反湖から目が離せない。
sakusakuさん、こんばんは。
13Bさん、はじめまして。

2週間前に野反湖に行ってきましたが、花の種類が一段と増えたようですね。
その時にエビ山の標識の「エ」と「山」が落っこちてたので私が回収しました。

湖のスカイブルーはいつ見ても綺麗です。

それにしても、いろんな花の写真。
ベニサラサラは初めて知りました。
よく撮れてますね。忘れずに覚えておきます。
レンゲツツジも満開状態。

ノゾリキスゲも咲き始めたようで、また行きたくなってしまいました!
2013/6/24 21:37
こんばんは!
sakusakuさん、13Bさんこんばんは!

自分が行ったころは「緑」が多かったのですが、
百花繚乱ですね〜!!

自分はお花はまだまだ分からないので
色々なところに行っても
「綺麗だなぁ〜」で終わってしまうことが多かったのですが、
レコを拝見して、「こりゃ勿体ないことしてたかな…」と。。。

野反湖はテントサイトも快適だったので
又、行ってみたいです〜!
2013/6/24 23:53
サラサウドン
こんばんわ(^O^)
計画を拝見したときから、サラサウドンにしか読めないのですが、私の身体がそろそろ白い粉が切れてきたようです。
さくさくさんのポーズ。同じはずなのに、清純派アイドルのオーラが…
この週末は、ミニスカ、ハイヒール、スタイル抜群のコンパニオンの横で負けずにお客様を自分のブースに引きこませるのに毎日立ちっぱなし。
足がマンモスのように浮腫んで日曜日の山ではポージングの切れも悪かったです。あらためてデパガを尊敬します
2013/6/25 0:03
ゲスト
ものすごく昔に行った覚え・・・
こんばんは。
このあたりはものすごく昔に複数の家族で行った覚えがあります。その、後秋山郷の方面に行きました。
ニッコウキスゲじゃなくてノゾリキスゲっていうんですね。
2013/6/25 1:23
野反湖
cityofhogeさん、こんにちわ。
私はカメラの事はわかりませんが
マクロレンズを持参して山頂で交換し、
下山のときはマクロで撮っていた様です。
三脚もカメラもレンズも重いけど
あのサラサラの縞々を撮りたかったようです。

私はコンパクトカメラも使いこなせません

ELKさん、こんにちわ。
山頂標識はELKさんの記録で拝見していました。
なんで赤と黄色なんでしょうね

野反湖は水が透明でとってもきれいなブルーですね。
景色も雄大で、素敵な場所です。
車で上がれるし

シラネアオイの季節にもぜひ行ってみたいです。

長野の池の平にはサラサドウダンがありますね
2013/6/25 8:12
野反湖周辺
keichiro01さん、こんにちわ〜
これから夏のお花がどんどん咲くと思います。
季節ごとに訪れてみたいですね。

ダムから眺めるのもいいので
手前の駐車場から歩いてみました。
ミニ黒部方面も気になりますね。

テントサイト、素敵ですよね。
荷物をリヤカーで運ぶのは大変そうだけど
のんびり過ごすのにいいなーと思いました。

maronさん、正しくはサラサですね
CLが「サラサラ」と言っているので
サラサラで覚えてしまいそうです。

週末は展示会でしたか。
疲れた体でも笑顔でいなきゃいけない仕事は
きついですね。

murrenさん、秋山郷方面へ縦走されたのでしょうか。
素掘りのトンネルとかあるようで
黒部の水平歩道みたいな雰囲気の様ですね。
2013/6/25 8:25
さらさら
皆さまこんばんは、コメントありがとうございます。
野反湖エビ山では念願のベニサラサラ(正式名称ベニサラサドウダン)を見れて大満足でした。

Cityofhogeさん、はじめまして。
非力な私でも何とか山へ持って良く事はできるのですが、ただ目の前の被写体に向かってシャッターを押すだけと、マクロを生かせるウデとセンスがありません

ELK66さん、はじめまして。
野反湖は良いところですね。キャンプ場もオートキャンプでない、リヤカーで荷物を運ばなければならないのは、個人的には逆に利点だと思っております。道具自慢のオートキャンパーの俄かな方々が来にくく、純粋に自然を楽しめるキャンパーや野反湖が好きな人が楽しめるステージであってほしいです

keichiro01さん、はじめまして。
いえいえ、同じ野反湖でも人の少ない深山コースを満喫されているのですから、勿体なくはないですよ。
私も白い花とか赤い花くらいしかわからない初心者ですが、花博士のサク姉さんに花の楽しさを教わっております。野反湖は季節を変えて訪れたい場所ですね

maronさん、サラサウドン、美味しそうな名前ですね。九州出張お疲れ様でした。
2013/6/25 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら