エビ山(野反湖)〜ベニサラサラを求めて
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:20
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 279m
- 下り
- 264m
コースタイム
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場ゲートまで車入れます。(今回は白砂山登山口売店Pに車を停めて歩きました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:富士見峠、白砂山登山口売店横、ビジターセンター、キャンプ場等にあり。ビジターセンターにはコインシャワーもあり。 |
写真
感想
前日は母のとこに行ったりして忙しかったので日曜日は休養しようかと思っていたら
「ベニサラサラを見る最後のチャンス」とのお誘いがあり、
どうしようかな〜と思いましたが、出かけて来ました。
一時間程の軽いハイキングで、素晴らしい景色と
ベニサラサドウダンも見れて満足です。
この時期には野反湖には行ったことが無かったのですが
お花も咲き始めていました。
ノゾリキスゲの頃には一面に黄色くなるとか、
そんな季節ももうじきですね。
初めて見たベニサラサラ。
1週間前に行かれた方の記録では見事な色合いのベニサラサラを拝見していたのですが、今日は既にピークは過ぎたようで散っている花がほとんど。まだ残っている花も色がくすんでいる感じ。
とは言え念願のベニサラサラを見れて大満足です。
ただマクロレンズで接写した写真は全てボツ、前日は出勤+不眠でフットボールの試合(ブラジル対イタリア)を見ていたツケが出て、予定の志賀高原へサラサラドウダンを見に周れなかった事、国内最高の温泉地を間近にかすめながら何処の温泉に入って来れなかった事が残念でした。
野反湖キャンプ場、バンガローも建物が新しいのが出来ていたり、炊事場の拡張、同じく拡張されたセンターハウストイレはウォッシュレットになっていたり(通常テントサイトは和式のまま、コテージエリアは未確認)と進化していました。
テント一張り1300円、入場料一人300円、バンガロー一棟6000円〜。
付近全域に渡って携帯電波は強力に入るようにもなっている。
釣りは持ち帰り不可の全てリリースと変更になっていました。エサ釣り、ハードルアー以外にソフトルアー(ワームなどの疑似餌)の使用は禁止。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これは、オノエランですね。
tanigawaさん、こんばんわ。
早速ありがとうございます
ちょっと花びらが傷んでいて
分かりづらい写真ですみませんでした。
写真の方に記載しておきますね。
この湖の水は秋山郷へ流れて行きます。
三脚+マクロ撮影お疲れ様です。
決意がないと山ではなかなかできません
sakusakuさん、こんばんは。
13Bさん、はじめまして。
2週間前に野反湖に行ってきましたが、花の種類が一段と増えたようですね。
その時にエビ山の標識の「エ」と「山」が落っこちてたので私が回収しました。
湖のスカイブルーはいつ見ても綺麗です。
それにしても、いろんな花の写真。
ベニサラサラは初めて知りました。
よく撮れてますね。忘れずに覚えておきます。
レンゲツツジも満開状態。
ノゾリキスゲも咲き始めたようで、また行きたくなってしまいました!
sakusakuさん、13Bさんこんばんは!
自分が行ったころは「緑」が多かったのですが、
百花繚乱ですね〜!!
自分はお花はまだまだ分からないので
色々なところに行っても
「綺麗だなぁ〜」で終わってしまうことが多かったのですが、
レコを拝見して、「こりゃ勿体ないことしてたかな…」と。。。
野反湖はテントサイトも快適だったので
又、行ってみたいです〜!
こんばんわ(^O^)
計画を拝見したときから、サラサウドンにしか読めないのですが、私の身体がそろそろ白い粉が切れてきたようです。
さくさくさんのポーズ。同じはずなのに、清純派アイドルのオーラが…
この週末は、ミニスカ、ハイヒール、スタイル抜群のコンパニオンの横で負けずにお客様を自分のブースに引きこませるのに毎日立ちっぱなし。
足がマンモスのように浮腫んで日曜日の山ではポージングの切れも悪かったです。あらためてデパガを尊敬します
こんばんは。
このあたりはものすごく昔に複数の家族で行った覚えがあります。その、後秋山郷の方面に行きました。
ニッコウキスゲじゃなくてノゾリキスゲっていうんですね。
cityofhogeさん、こんにちわ。
私はカメラの事はわかりませんが
マクロレンズを持参して山頂で交換し、
下山のときはマクロで撮っていた様です。
三脚もカメラもレンズも重いけど
あのサラサラの縞々を撮りたかったようです。
私はコンパクトカメラも使いこなせません
ELKさん、こんにちわ。
山頂標識はELKさんの記録で拝見していました。
なんで赤と黄色なんでしょうね
野反湖は水が透明でとってもきれいなブルーですね。
景色も雄大で、素敵な場所です。
車で上がれるし
シラネアオイの季節にもぜひ行ってみたいです。
長野の池の平にはサラサドウダンがありますね
keichiro01さん、こんにちわ〜
これから夏のお花がどんどん咲くと思います。
季節ごとに訪れてみたいですね。
ダムから眺めるのもいいので
手前の駐車場から歩いてみました。
ミニ黒部方面も気になりますね。
テントサイト、素敵ですよね。
荷物をリヤカーで運ぶのは大変そうだけど
のんびり過ごすのにいいなーと思いました。
maronさん、正しくはサラサですね
CLが「サラサラ」と言っているので
サラサラで覚えてしまいそうです。
週末は展示会でしたか。
疲れた体でも笑顔でいなきゃいけない仕事は
きついですね。
murrenさん、秋山郷方面へ縦走されたのでしょうか。
素掘りのトンネルとかあるようで
黒部の水平歩道みたいな雰囲気の様ですね。
皆さまこんばんは、コメントありがとうございます。
野反湖エビ山では念願のベニサラサラ(正式名称ベニサラサドウダン)を見れて大満足でした。
Cityofhogeさん、はじめまして。
非力な私でも何とか山へ持って良く事はできるのですが、ただ目の前の被写体に向かってシャッターを押すだけと、マクロを生かせるウデとセンスがありません
ELK66さん、はじめまして。
野反湖は良いところですね。キャンプ場もオートキャンプでない、リヤカーで荷物を運ばなければならないのは、個人的には逆に利点だと思っております。道具自慢のオートキャンパーの俄かな方々が来にくく、純粋に自然を楽しめるキャンパーや野反湖が好きな人が楽しめるステージであってほしいです
keichiro01さん、はじめまして。
いえいえ、同じ野反湖でも人の少ない深山コースを満喫されているのですから、勿体なくはないですよ。
私も白い花とか赤い花くらいしかわからない初心者ですが、花博士のサク姉さんに花の楽しさを教わっております。野反湖は季節を変えて訪れたい場所ですね
maronさん、サラサウドン、美味しそうな名前ですね。九州出張お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する