記録ID: 3135568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
矢筈ヶ山
2021年05月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbc80c340888f265.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:50
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 871m
- 下り
- 852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:22
距離 12.3km
登り 872m
下り 871m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く踏まれたコース。 矢筈ヶ山から甲ヶ山行くまでの小矢筈登る途中、崩れているところがあり怖かった。 ロープが付いていて登ったあとに信用出来るか確認したら大丈夫だったので、下山はロープを使用しました。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年の秋に船上山から勝田ヶ山まで歩いたので未踏だった矢筈ヶ山と甲ヶ山を歩いてきました。
昨日降った雪が少し足元に残っていたけど、危なく無い程度でした。
一番の核心は小矢筈の登り。
矢筈ヶ山山頂から切り立った小矢筈が見えて、どこを登る?と、不安になった。
崩れないか?と心配しながらチャレンジしたら、崩れていて山頂直下で苦戦。
登れば、しっかりとした山頂だった。
コルから甲ヶ山の登りは久しぶりの岩場で楽しめました。
勝田ヶ山へ縦走路を繋げたかったが、断念し下山。お天気の良い山歩きで景色、新緑を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する