記録ID: 313779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
ガスで何にも見えず超寒かった-木曽駒ヶ岳-
2009年10月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:25
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 472m
- 下り
- 486m
コースタイム
07:50 千畳敷発
08:20 極楽平
08:30 三沢岳別れ
09:05 宝剣岳
09:47 中岳
10:00 山頂キャンプ場
10:20 木曽駒山頂
11:00 〃 発
11:20 山頂キャンプ場
11:34 乗越浄土
12:15 千畳敷
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳は鎖場あり その他危険箇所なし |
写真
感想
息子は予定があるとのこと。
で同行できずにやや不安を抱きつつ娘と2人だけの出発でした。
予定では空木岳、木曽駒1泊2日の縦走でしたが、やはり一人での車の運転は
しんどい途中3回ぐらい仮眠休憩し結局着いたのが6:30頃
これでは縦走は大変なので木曽駒だけのコースに切り替えました。
着くなり準備してバスとロープウェイに乗り千畳敷へ、
天候は曇ガスで全く遠方は見えません。
それに強風と寒さ雪こそ降りませんでしたがかなりハードでした。
そんな中宝剣岳へ向けて千畳敷を出発、極楽平までは普通の登りでさほどでは
ありません。
でもここから宝剣岳までが尾根伝いで狭い登山道を強風にあおられ今にも
奈落の底へと言う感じ!!
娘の手を取り進み、さらにそこを抜けると鎖場、
鎖が冷たいの何のって手が悴んで大変でした。
終いには右指をけがして(岩にこすったみたい)血が吹き出てんのに全く
気づかず血は止まらず飛び散るわ手袋は血だらけで破れ取るわで!!
その上寒いわ、風はきついわ、景色はゼロだわ、で最悪です。
それでも何とか山頂へ到着しコーヒーとパンと豚汁で暖まりやや元気を
つけ下山と!
下山は普通のコースをたどり鎖場もなく狭いところもなく楽なもんでした。
自宅に着いたのは19:00ごろ
ガスで何も見えない木曽駒でした。
まあこんな日もあるだろう。
2週続けて最高の天気のあとですもん!!!
又、行かなくてはならなくなりました。
でも、空木岳はあきらめて良かったのかも!!
以上です。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
1拍手
訪問者数:471人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する