記録ID: 3141896
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山系の楽音寺古道から
2021年05月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 716m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
写真
撮影機器:
感想
生駒山には何度も登って東大阪からの登りは登り終えたので、今日は八尾の福音寺古道から登ることにした。楽音寺古道は竹のトンネル多かったが道は整備されており、案内板もしっかりしていたので迷うことなく登ることができた。途中からはぼくらの広場に行くため令和楽音寺道を通ることになった。その途中に面白いことがあり、おじき岩があり、その説明を読むと命名者の名前が書いてあった。令和楽音寺道とともにおじき岩も最近できた命名のようであった。
ぼくらの広場では祝日で天気が良かったので多くの人がお昼を食べておられたので写真1枚撮って下山をした。下山途中も多くの人に出会った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bunpakuさん
初めまして。
毎年楽音寺道の整備をしている者です。
この時期に楽音寺道⇒令和楽音寺道を踏破して
頂いて有難うございます。
画像で見る限りまだ通行には支障がないようですが。
この道の通行限界は今月末としていますから
⇛また笹が伸びて来るし・嫌な昆虫(メマトイ・スズメハチなど)
が出て来るので。
令和楽音寺道は管理道へ出る為に新設したルートで
地元協力者の探索により令和元年12月に通行出来るように
なりました。管理道に出る境界尾根まで急勾配が有りますが。
それまでは河内越えゲート連絡道⇛河内越え⇛管理道でしたから。
猛太
コメント頂きありがとうございます。また楽音寺道の整備をしていただきありがとうございます。案内板もあり迷うことなく山歩きを楽しめました。ありがとうございます。今後も蜂などに気をつけて整備してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する