記録ID: 314846
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
白い虹出現!朝もやの戦場ヶ原を早朝散歩(^・^)
2013年06月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 47m
- 下り
- 53m
コースタイム
2:50自宅発-5:00赤沼車庫駐車場
5:20スタート
6:20青木橋
7:25小田代ヶ原展望台
8:30青木橋のベンチにて昼食 休憩50分
10:15駐車場戻り
--霧降高原 キスゲ平へ移動
11:20キスゲ平着
12:00天空回廊 小丸山展望台
12:35駐車場戻り
5:20スタート
6:20青木橋
7:25小田代ヶ原展望台
8:30青木橋のベンチにて昼食 休憩50分
10:15駐車場戻り
--霧降高原 キスゲ平へ移動
11:20キスゲ平着
12:00天空回廊 小丸山展望台
12:35駐車場戻り
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はありません キスゲ平の天空回廊は後半の登りがけっこうキツイです^_^; |
写真
感想
久しぶりにゆっくりと戦場ヶ原をハイキングしてきました。
アップダウンもなくて楽勝楽勝(^・^)と、朝もやの中を
気持ちよくハイキング。
その後のキスゲ平では、1445段の階段で四苦八苦しましたが・・・・^_^;
やっぱり日光はいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2795人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kiiro-inkoさん、こんばんは!
戦場ヶ原の白い虹!、素晴らしい
戦場ヶ原でも見れるんですね(^^)
早起きして出かけたご褒美ですかね
いつの日か私も出逢ってみたいものです。
1445段の階段、我が先輩のsajunさんも今日歩かれたようですよ
天空回廊の合い言葉・・・?、何でしょう気になりますね
さっそくの訪問、ありがとうございます〜〜
雲の架け橋は「白い虹」だったんですね〜〜
知らなかったです。
で検索してみたら、なかなか珍しい現象のようで、ホント早起きのご褒美でした。
きっとmatuさんもいつの日か出会えるでしょう
なんと、sajunさんと天空回廊で一日違いだったとは
レコが上がってくるのが楽しみです
ではまた〜〜〜
追記:合言葉は毎月19日に(てんくうの日だそうで)入れ替わります
初めまして!
いつも「拍手」ありがとうございます。
日光っていいでしょ〜!
自然が豊富で!
日光の名前を取っている植物や動物、結構!あるんですよ!
写真の日光キスゲ。
魚では、日光イワナ。
それと、日光モンキー・・・これ、違うわ
失礼しました〜
では、どこかのお山でお会いしましたら・・・・。
どうもです
いつも楽しくレコ拝見してます。
先日の「奥様孝行」の湯ノ湖ハイキングもgoodでした
そしていつもの「かぶりもの」!
なかなかの勇気ですね
日光はほんとにいいところ!大好きです
そのうちどこかでお会いした時はヨロシクです。
きっと「かぶりもの」で一発でわかりますね
ではまた〜〜
kiiro-inko さん
こんばんは、
「レース編み」フォト。アメリカンコミックみたいなネットですね。滴もそうですが、そもそも相当太い、又は複数糸張りの蜘蛛の巣でしょうか?ビックリしました。
「木の根のオブジェ」も凄いですね!手を取り合っている感じで、、それと比べると 正反対の根の写真
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-298963.html
の47番の写真をふと思い出しました。
いつも我が郷土をご訪問いただき有り難うございます、県知事ではありませんが…
色々珍しいものを目にされましたネ! ”蜘蛛の糸””白い虹””天国への階段?”
地元民も未経験ですww(*^。^*)
霧降のニッコウキスゲまだまだだと思ってましたが予想以上に咲いてる感じがしました。
あの階段膝に悪そう〜ですが、いってみようカナ
(^。^)y-.。o○
レース編みに木の根っこ、自然の造形美を楽しんできました
蜘蛛の巣はアップで撮っていますが、直径10センチくらいのものです。
朝露が付いて、キラキラとほんとにキレイでした。
この時間限定ですね
その後、足の具合はいかがですか〜〜
もうすぐレンゲショウマも咲き始めることでしょう、
早く良くなるといいですね。
ではまた〜〜
私も「キスゲ平はまだだろう」と思っていたんですが、
赤沼のビジターセンターの職員さんから「見頃」だと聞いて、急遽行ってみたんです。
駐車場に着いたら観光バスやら何やらで人がいっぱい。
「ありゃ〜〜」と思いましたが、
観光客は階段を最後まで登る人はほとんどいないようで、頂上はほぼ独占でした
BOKUTYANNさんもせっかく地元だし、
奥様と是非どうぞ
ではまた〜〜〜
朝〜もや〜の光の中に立つ影は〜〜
早朝の静謐な雰囲気が伝わってきました!
霧降高原の新しい階段、キレイに整備されましたね!
去年我が家は古い登山道を登りましたが、雨の浸食やなんかで
掘れ掘れで段差がかなりあったような・・
しかもニッコウキスゲがどこに咲いているのか分からず
結局見られなかったのです
キレイですね〜、それに、カラマツソウとコラボになってる
整備中が終わったら小丸山まで楽チンになるかな?
と思っておりましたが、やはり階段はそれなりにキツイですかね〜
ああ=また日光に行きたくなってきました
キスゲと一緒に咲いていた白い花は「カラマツソウ」って言うんですね
私もこんなに立派な階段が出来ていたとは知らずに、
ダンナさんには「リフトで上まで行けるよ〜〜」なんて言ってて、着いたらビックリでした。
ガスってたから1445段の階段にはウンザリしたけど、
晴れてれば周りの景色も見えて、ボコボコの登山道を行くよりは楽ちんかも
日光はいいですよね〜〜
トイレの心配もいらないし
ではまた〜〜
こんばんわ===なんと、次の日、日光キスゲを見に行っておりました\(◎o◎)/!お会いできなくって〜残念!!
霧降のキスゲは、丁度見頃だったと思います。
今日の地方紙「下野新聞」のtopにキスゲの写真が掲載されておりました。
仕事も一段落〜これから夏休みです、よろしゅくネ(^_-)-☆
ホントにホントに、ニアミス残念!!でしたよね〜〜
仕事、一段落していよいよ夏休みが始動ですね
来週あたりは関東地方も☀マークが並んでいるようだし、
梅雨明け間近という感じ
きっと草津のコマクサたちが歓迎してくれることでしょう
我が家もそろそろ夏休みの計画たてなくちゃ
とりあえず明日は那須方面でも行こうかと思ってます。
ではまた〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する