ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3149117
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

海とマテバシイと富士山 花嫁街道〜烏場山〜花婿街道

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
10.6km
登り
600m
下り
589m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:29
合計
5:12
9:40
65
10:45
10:46
4
10:50
10:51
16
11:07
11:07
13
11:20
11:28
33
12:01
12:10
8
12:18
13:20
11
13:31
13:36
55
14:31
14:31
9
14:40
14:42
5
14:47
14:48
4
14:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海抜0mから山に登れるのが千葉の山のいいところ!と言いながらも今日はここまで車です。左手に駐車スペース。遅めなのでいっぱいでした…。
2021年05月04日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 9:39
海抜0mから山に登れるのが千葉の山のいいところ!と言いながらも今日はここまで車です。左手に駐車スペース。遅めなのでいっぱいでした…。
トイレです。
2021年05月04日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 9:40
トイレです。
ここから花嫁街道を進みます。山の上の集落から海へ嫁ぐ花嫁さんが歩いたとか。この辺にいた自分の同級生はどこに嫁いだんやろか…。
2021年05月04日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 9:40
ここから花嫁街道を進みます。山の上の集落から海へ嫁ぐ花嫁さんが歩いたとか。この辺にいた自分の同級生はどこに嫁いだんやろか…。
まずは少し標高を稼ぎます。
2021年05月04日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 9:45
まずは少し標高を稼ぎます。
トレイルランナーさん多い。最近レースあったみたいですね。
2021年05月04日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 9:52
トレイルランナーさん多い。最近レースあったみたいですね。
この木の感じがなんか好きです。
2021年05月04日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 9:53
この木の感じがなんか好きです。
2021年05月04日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 9:55
2021年05月04日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 9:58
2021年05月04日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 9:59
第一展望台。このコースは昭和50年代に整備されたとか。そのころはここもいい展望だったんでしょうね。40年ぐらい?経ったのかな。木も育つわけです。
2021年05月04日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:01
第一展望台。このコースは昭和50年代に整備されたとか。そのころはここもいい展望だったんでしょうね。40年ぐらい?経ったのかな。木も育つわけです。
歩きやすい道が続きます。
2021年05月04日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:02
歩きやすい道が続きます。
2021年05月04日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:07
2021年05月04日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:09
第二展望台。海が見えました。
2021年05月04日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:12
第二展望台。海が見えました。
ちょっと霞んでるけど、海が見える山ってのがいいですね、千葉。
2021年05月04日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:12
ちょっと霞んでるけど、海が見える山ってのがいいですね、千葉。
2021年05月04日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:17
マテバシイの林へ。ここ尾根みち進んじゃって一旦戻りました。
2021年05月04日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:18
マテバシイの林へ。ここ尾根みち進んじゃって一旦戻りました。
丸太の橋とひらけた景色。
2021年05月04日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:22
丸太の橋とひらけた景色。
経文石。梵字が彫られた石だとか。
2021年05月04日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:23
経文石。梵字が彫られた石だとか。
かつてはこの石の下の方が道だったようです。梵字は流石に読めません。
2021年05月04日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:23
かつてはこの石の下の方が道だったようです。梵字は流石に読めません。
これから向かう烏場山。意外と距離ありますね。ぐるっと周回です。
2021年05月04日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:27
これから向かう烏場山。意外と距離ありますね。ぐるっと周回です。
橋…は危険なので下を通りなさいとのこと。意味……。
2021年05月04日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:29
橋…は危険なので下を通りなさいとのこと。意味……。
じがい水。なんか怖い(自害)かと思ったら、自我井水だとか。隠し田の水利、水源みたい。
2021年05月04日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:34
じがい水。なんか怖い(自害)かと思ったら、自我井水だとか。隠し田の水利、水源みたい。
こんな痩せ尾根も千葉っぽい。
2021年05月04日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:36
こんな痩せ尾根も千葉っぽい。
山ツツジが道中、何ヶ所かに咲いててきれいでした。
2021年05月04日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:42
山ツツジが道中、何ヶ所かに咲いててきれいでした。
五十蔵口へは通行止です。
2021年05月04日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:49
五十蔵口へは通行止です。
駒返し。馬はここで引き返したとか。
2021年05月04日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:49
駒返し。馬はここで引き返したとか。
枝打ちされてない杉の木ってなんか怖いトゲトゲで。
2021年05月04日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:51
枝打ちされてない杉の木ってなんか怖いトゲトゲで。
歩いてきたのが谷の右手の尾根。ぐるっと何の左手を降りていくんですね。
2021年05月04日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:56
歩いてきたのが谷の右手の尾根。ぐるっと何の左手を降りていくんですね。
2021年05月04日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 10:57
2021年05月04日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:01
バイオトイレあり。……。ありがたいけど、渡してある板、すごいです。写真は自粛。。。
2021年05月04日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:03
バイオトイレあり。……。ありがたいけど、渡してある板、すごいです。写真は自粛。。。
お!ひらけた場所。カヤ場ですね。
2021年05月04日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:04
お!ひらけた場所。カヤ場ですね。
海が見える見晴台。ランチにはここいいですね。(ここでランチのつもりがつい先へと進む。そしてなぜかこのあと時を戻す_)
2021年05月04日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:05
海が見える見晴台。ランチにはここいいですね。(ここでランチのつもりがつい先へと進む。そしてなぜかこのあと時を戻す_)
第三展望台。北側の展望。
2021年05月04日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:14
第三展望台。北側の展望。
おー!あれは伊予ヶ岳。そ、そしてその後ろには富士山じゃないかー!
2021年05月04日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 11:11
おー!あれは伊予ヶ岳。そ、そしてその後ろには富士山じゃないかー!
見えないかなぁと思ってたので、うっすらだけど富士山見れてホントうれしいですね。伊予ヶ岳の上。意外とでかい(色味を調整したらはっきりと)
2021年05月04日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 11:12
見えないかなぁと思ってたので、うっすらだけど富士山見れてホントうれしいですね。伊予ヶ岳の上。意外とでかい(色味を調整したらはっきりと)
2021年05月04日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:17
さて烏場山へ進みます。迫力ある木!
2021年05月04日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:18
さて烏場山へ進みます。迫力ある木!
もうすぐです山頂
2021年05月04日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:19
もうすぐです山頂
烏場山 登頂です!
2021年05月04日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:21
烏場山 登頂です!
第三展望台と同じように、伊予ヶ岳と富士山が眺められました。左のは御殿山かな。
2021年05月04日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:23
第三展望台と同じように、伊予ヶ岳と富士山が眺められました。左のは御殿山かな。
お腹すいたので先に進んでランチ場所探し
2021年05月04日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:24
お腹すいたので先に進んでランチ場所探し
2021年05月04日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:26
2021年05月04日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:32
2021年05月04日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:33
こんな木、かっこいいな。
2021年05月04日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:34
こんな木、かっこいいな。
旧烏場展望台到着…。ここでランチのつもりで進んできたんですが……。意外と狭い。
2021年05月04日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:41
旧烏場展望台到着…。ここでランチのつもりで進んできたんですが……。意外と狭い。
展望はベンチに座って海がこれくらい。ほぼ道なので人もやってきて落ち着かない。むーん。……時を戻そう!
2021年05月04日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 11:42
展望はベンチに座って海がこれくらい。ほぼ道なので人もやってきて落ち着かない。むーん。……時を戻そう!
ということで、なんかまた烏場山に戻ってきました。
2021年05月04日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 12:08
ということで、なんかまた烏場山に戻ってきました。
2021年05月04日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 12:08
さっきは人が近くに座ってたので縁結びできなかったので。おふくさん拝みます。
2021年05月04日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 12:08
さっきは人が近くに座ってたので縁結びできなかったので。おふくさん拝みます。
そうそう、千葉県最高峰の愛宕山も目の前。嶺岡レーダー基地のレーダーが目印ですね。落ち着いたら登りたい、実はかなり登頂難関な千葉最高峰(自衛隊の許可必要)
2021年05月04日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 12:09
そうそう、千葉県最高峰の愛宕山も目の前。嶺岡レーダー基地のレーダーが目印ですね。落ち着いたら登りたい、実はかなり登頂難関な千葉最高峰(自衛隊の許可必要)
さて、結局、最初ランチにしようと思ってた見晴台(カヤ場)まで戻っちゃいました。で、作ったのがホットサンドです。気持ちいい海風浴びながらのランチ。サクサクでうまかったですよー。
2021年05月04日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 13:06
さて、結局、最初ランチにしようと思ってた見晴台(カヤ場)まで戻っちゃいました。で、作ったのがホットサンドです。気持ちいい海風浴びながらのランチ。サクサクでうまかったですよー。
2021年05月04日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 13:20
2021年05月04日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 13:32
2021年05月04日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 13:48
2021年05月04日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 13:48
下りは花婿街道を。この木の根がまたいい感じ(あぶないけど)
2021年05月04日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 13:57
下りは花婿街道を。この木の根がまたいい感じ(あぶないけど)
大きなマテバシイの木の下で。海と江見大塚山がなんかいい見晴台。
2021年05月04日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:13
大きなマテバシイの木の下で。海と江見大塚山がなんかいい見晴台。
2021年05月04日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:13
2021年05月04日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:30
下ってたのになぜか登り返してみたら、そこは金毘羅山。
2021年05月04日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:31
下ってたのになぜか登り返してみたら、そこは金毘羅山。
ここから黒滝まで一気に標高下げていきます。でも階段で安全です。
2021年05月04日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:32
ここから黒滝まで一気に標高下げていきます。でも階段で安全です。
この社、周りに瓦のような石が散乱してたけど、お堂が倒壊しちゃったのかな…。
2021年05月04日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:33
この社、周りに瓦のような石が散乱してたけど、お堂が倒壊しちゃったのかな…。
気持ちのいい滝の音が響きます。左手の黒滝へ。
2021年05月04日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:39
気持ちのいい滝の音が響きます。左手の黒滝へ。
高度感のある階段を降りてゆきます。
2021年05月04日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:39
高度感のある階段を降りてゆきます。
黒滝。南房総にはめずらしい落差9mの一本滝。マイナスイオンたっぷりでした。
2021年05月04日 14:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 14:41
黒滝。南房総にはめずらしい落差9mの一本滝。マイナスイオンたっぷりでした。
ここからは川沿いを進みます。進めるか一瞬焦った。
2021年05月04日 14:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:43
ここからは川沿いを進みます。進めるか一瞬焦った。
こんな道。
2021年05月04日 14:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:44
こんな道。
飛び石がなんかいい感じ。
2021年05月04日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:45
飛び石がなんかいい感じ。
花園広場に出てきました。滝見の家族連れはこっちからやってきたんですね。
2021年05月04日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:47
花園広場に出てきました。滝見の家族連れはこっちからやってきたんですね。
第花園広場の駐車スペースはこんな感じ。

自分は近くの駐車場からだったけど、海近くの駐車場や和田浦駅からの人もいたみたい。sea to summitな山登りも楽しめる烏場山。意外とガッツリ歩けたのも楽しかったです!
2021年05月04日 14:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/4 14:48
第花園広場の駐車スペースはこんな感じ。

自分は近くの駐車場からだったけど、海近くの駐車場や和田浦駅からの人もいたみたい。sea to summitな山登りも楽しめる烏場山。意外とガッツリ歩けたのも楽しかったです!

感想

祭日は仕事柄あんまり関係ないんですが、たまたま休みが取れたので、せっかくならと山へ。天気もいいのでナイショで丹沢にでもと思ったんですが、目覚めたらもう登山口にいなきゃな時間だったので。それならと向かったのが千葉・房総の新日本百名山「烏場山(からすばやま)」でした。

■烏場山 山頂
https://www.instagram.com/p/COc6ZDlnjlJ/?igshid=1bcsiwe7mx1g5

標高は266.6mの低山ですが、なかなかどうして歩きがいのある、景色もいい山でした。登りは花嫁街道、下りは花婿街道と周回コースを取れるのもいい感じ。展望台、見晴台も数カ所あっていい感じ。そう海が見えるのがまたたまらんです。

■黒滝 マイナスイオンをどうぞ
https://www.instagram.com/p/COc66jxHPoH/?igshid=glagp3kq1vtd

一昨年の台風でこのコースも大変だったようですが、地元の方、ボランティアの方々でしっかり整備されていました。意外と人も多くて人気な山なんだなぁって、少しだけ地元民(むかし)としてもなんか嬉しかったですね。

■駐車場
花嫁街道入口 路肩に6〜7台。トイレあり。いっぱいなら……
花園広場 ちょっと先。広場、黒滝の入口。スペース大。トイレもあったような。
※ここまでの道、車一台やっとなので、カーブミラーみて、音聞いて、退避スペース確認しながら気をつけて進むべし。

■トイレ
花嫁街道入口
花園広場
見晴台(カヤ場)手前のバイオトイレ ……なかなかなものです。

■ランチ場所
見晴台(カヤ場) 落ち着いて景色を海を見ながらならここ一択。広いし。ベンチ3つほどあり。
第三展望台 北側展望よし。ベンチあり。木陰。
烏場山 ベンチ3つあり。が、狭いので落ち着かないかも。
旧烏場展望台 ベンチ1つ。海見えるけど、すぐルートで落ち着かないかも。暑いかも。
見晴台 マテバシイの木の下で。意外といい場所。海と山。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
烏場山、花嫁・花婿街道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら