ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314966
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子城跡(高尾駅〜城跡〜富士見台〜北高尾山稜〜高尾駅)

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:22
距離
11.9km
登り
571m
下り
577m

コースタイム

高尾駅8:58−10:00八王子城跡巡り(休憩・昼食)13:40−14:40富士見台15:00−17:20高尾駅  歩行時間 約5時間30分   所要時間 8時間22分
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往)新宿駅8:01発(京王線)高尾駅8:51着
(復)高尾駅17:34発(京王線)新宿駅18:28着
コース状況/
危険箇所等
高尾駅〜八王子城跡までは舗装道路です。八王子城跡巡りは良く整備された古道を歩きます。城跡〜富士見台〜北高尾山稜は普通の山道で、中央道を過ぎてからは、再び高尾駅まで舗装道路を歩きます。特に危険な箇所はありませんが、北高尾山稜は一部道が狭く急で、決してファミリーコースではありませんね。
高尾駅からスタートして、高尾街道を北に歩いて行きます。
2013年06月29日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/29 9:00
高尾駅からスタートして、高尾街道を北に歩いて行きます。
昭和天皇の眠る武蔵野陵近くの高尾街道沿いに咲くアジサイ
2013年06月29日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/29 9:36
昭和天皇の眠る武蔵野陵近くの高尾街道沿いに咲くアジサイ
アジサイをよく見ると、中に小さな花がありました。
2013年06月29日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/29 9:37
アジサイをよく見ると、中に小さな花がありました。
北条氏照公の墓
2013年06月29日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/29 10:05
北条氏照公の墓
八王子城跡のビジターセンター
北条氏と八王子城のことがよく分かります。
2013年06月29日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/29 10:26
八王子城跡のビジターセンター
北条氏と八王子城のことがよく分かります。
城跡の草むらや石垣にマムシがいるそうです。
今回は見かけませんでしたが。
2013年06月29日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/29 10:51
城跡の草むらや石垣にマムシがいるそうです。
今回は見かけませんでしたが。
氏照の館があった御主殿に通じる曳橋(復元)
2013年06月29日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/29 10:58
氏照の館があった御主殿に通じる曳橋(復元)
曲輪への出入口である虎口(こぐち)
敵の侵入を防ぐため枡形になっている。
2013年06月29日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/29 11:00
曲輪への出入口である虎口(こぐち)
敵の侵入を防ぐため枡形になっている。
戦国期山城の手造り石垣
大きな岩の隙間に小さな石が詰め込んである
2013年06月29日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/29 11:02
戦国期山城の手造り石垣
大きな岩の隙間に小さな石が詰め込んである
館の縁側(右)の前にあった庭の跡
縁側に座って、酒を酌み交わしていたに違いない
2013年06月29日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/29 12:09
館の縁側(右)の前にあった庭の跡
縁側に座って、酒を酌み交わしていたに違いない
御主殿の滝
秀吉の武将前田利家に攻め落とされた際、北条方の婦女子や武将らがこの滝の上で自刃し、身を投じたそうです。
2013年06月29日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/29 12:18
御主殿の滝
秀吉の武将前田利家に攻め落とされた際、北条方の婦女子や武将らがこの滝の上で自刃し、身を投じたそうです。
山頂本丸跡への登り口
2013年06月29日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/29 12:28
山頂本丸跡への登り口
八合目にあった柵門台
2013年06月29日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/29 12:51
八合目にあった柵門台
山頂本丸付近からは八王子周辺がよく見渡せます。
攻め手の動きも一目瞭然
2013年06月29日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/29 13:08
山頂本丸付近からは八王子周辺がよく見渡せます。
攻め手の動きも一目瞭然
八王子神社
城の守護神が祀られています。
2013年06月29日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/29 13:24
八王子神社
城の守護神が祀られています。
神社の境内にある巨木
2013年06月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/29 13:25
神社の境内にある巨木
山頂本丸跡
意外に狭く、大きな建物は無理。
2013年06月29日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/29 13:33
山頂本丸跡
意外に狭く、大きな建物は無理。
山頂直下にある現存する井戸
少し飲んでみたが、冷たい。
2013年06月29日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/29 13:43
山頂直下にある現存する井戸
少し飲んでみたが、冷たい。
八王子城天守閣跡
どんな天守があったのだろう?
2013年06月29日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/29 14:12
八王子城天守閣跡
どんな天守があったのだろう?
北高尾山稜では、こんな倒木があちこちで見られた。
自然?、人工? いづれにしても悲しいことだ。
2013年06月29日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/29 15:46
北高尾山稜では、こんな倒木があちこちで見られた。
自然?、人工? いづれにしても悲しいことだ。
北高尾山稜を降りきると、中央自動車道の下をくぐります。
2013年06月29日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/29 16:43
北高尾山稜を降りきると、中央自動車道の下をくぐります。
里山にあった綺麗な花
何て花?
2013年06月29日 16:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/29 16:53
里山にあった綺麗な花
何て花?
中央本線を走り抜ける貨物列車
2013年06月29日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/29 16:55
中央本線を走り抜ける貨物列車

感想

 昔一度訪ねて、ほとんど記憶の残っていない八王子城跡へ行って来ました。高尾駅から歩いてもたいした距離(3kmほど)でないので、駅前のコンビニでカフェラテを買って、飲みながら高尾街道を北に向って歩き出しました。昭和天皇の眠る武蔵野陵沿いでは、道の両側に青色のアジサイが咲いており、目を楽しませてくれました。八王子城跡は、その領域が広く、のんびりと散策しながら、戦国期に想いを馳せるにはよい所ですね。一部復元してある御主殿の縁側で、爽やかな風の吹く日に昼寝でもして、戦国時代に遊ぶのも良いかも知れません。もっとも怖い夢になるかも。山頂本丸や曲輪への道は、ちょっとした山登りになります。一汗かいた頃には、周辺の見晴らしがよくなり、巨木に囲まれた八王子神社にたどり着きます。山城なので派手さは一切なく、全体に落ち着いた雰囲気が漂っています。本丸を後にして、富士見台へ向う稜線は谷から吹き上げてくる涼風が気持ちよく、時々立ち止まって汗かいた身体を涼ませることが出来ました。富士見台からは残念ながら富士を見ることは出来ませんでした。高尾への下りに使った北高尾山稜では至る所に根っこのむき出した無惨な倒木があり、その痛ましさにショックを覚えました。その原因、理由は分かりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4426人

コメント

北高尾山稜の倒木は…。
Raindropsさん、kawah64さん、おはようございます〜!

歴史に思いをはせるハイキング、いいですね〜。
八王子城跡、まだ行ったことがないのですが、見応えありそう…。

北高尾山稜は道も細めでアップダウンも結構あるので、歩くのに
かなり骨が折れますよね。 
確かにファミリー向けではないと思います。
倒木は、数年前の台風によるものだったと記憶しています。
自然の力ってすごいですよね〜。

おつかれさまでした〜^^w
2013/6/30 8:00
そうでしたか!
kisaragiさん、おはようございます。
 コメント有難うございました。倒木は台風の仕業だったのですね。雨で地盤が緩み、そこに暴風が襲い掛かって来たら、確かに稜線上の重心の高い大木は持ちこたえられませんね。なるほど納得いきました。
 先日(6月23日)九州の霧島へ出掛けた時に、ギンリョウソウを見かけましたよ。薄暗い森の中だったのでユウレイダケの名に相応しく妖しく輝いていました。ピンク色もあり、こちらは色っぽいですね。
2013/6/30 11:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら