城山【あきる野市】
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:15
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 314m
- 下り
- 316m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
220円/h最大660円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山山頂手前、急登。看板があり、その通りだった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
|
---|
感想
最近、高尾山ばかり登っていたので他の山に行こうと戸倉三山に行こうと計画。
武蔵五日市まで車で行ってバスに乗るつもりが夜中に目が冴えて眠れず、仕方なく武蔵五日市駅から歩く事に。それが後々後悔する事になるとは…
まだ暗い中、車を走らせて30分足らずで武蔵五日市駅に到着。電車だと遠回りになるので1時間以上掛かる。
武蔵五日市駅前にあるタイムズ24に駐車。車はまだ数台。道を挟んで向かいにあるセブンイレブンで買い物をして出発。
檜原街道を歩いて行く。もちろんまだ街道沿いのお店は開いていない。人も歩いていない。
城山の取り付きが分かりづらい。光厳寺の脇から取り付くので光厳寺を目指すと良さそう。
光厳寺の脇道から山道になる。最初は樹林帯の中を歩くのでまだ日の出前で暗め。落ち枝を蛇と間違えてビビりながら進んで行く。ひたすら登りだがそんなにきつい登りではない。
明るくなってきた頃に「この先急登」の看板。またまたぁ〜と思いながら余裕をかましていたら本当にきつい急登。久しぶりに心臓バクバク感漂いながら休憩を挟みつつ登る。最後の急登は足場パイプの柵があるところをよじ登っていく。後ろを振り返ると涼しい風が吹いている。
山頂に着くとさすがにご来光には間に合わなかったが朝日がまぶしい。武蔵五日市の街も見え、雲海も見える。雲海は朝ならではの光景だ。早起きは三文の得。
山頂で休憩しながら考えたがこれから戸倉三山は無理だ。今頃眠たくなってきた。急登もきつかったし諦めよう。
山頂から少し下ると荷子田方面と戸倉方面の分岐。ここにトイレもあった。
バスの始発もまだだし、さっさと下りるので戸倉方面へ。戸倉方面の下りは快適。あっという間に檜原街道に出てしまった。
下りたところに看板があったのだが城山は、戸倉城祉の事らしい。あの急登じゃ、なかなか攻められませんよ…
多少、消化不良ですがそこそこ楽しい山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する