電車でGO 伊豆ヶ岳からさわらびの湯
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:特になしですが赤土で濡れていると滑りやすいので、そんな場所は下りは注意。 登山ポスト:?駅にはあるかも 温泉:さわらびの湯800円、露天風呂あり、自販機に缶ビールあり、売店、休憩所あり お店:西武池袋駅改札内にコンビニあり。正丸駅前に土産物屋と自販機。飯能駅pepe3階の中華料理の日日香で打ち上げした |
写真
感想
すいません。秩父の山なめてました。
火曜日の今でも筋肉痛です。
実は、ワタシ、埼玉県人でありながら、秩父の山は
中学1年生の時、初登山にして初単独で両神山に登って以来なのです。
当時はGパンにスニーカーで地図も雨具も!持たずに登りましたが
今回の埼玉の山、記念すべき第二回登山は、pata夫妻に連れられて
楽しくガッツリ登れて楽しかったです。
さわらびの湯は以前名栗湖にカヌーをやりに来たとき以来だったので
これもまた楽しかった。まさかまた来ることになるとは思っていなかったので。
今回は、前日のイベントを楽しみつつ、pata家に転がり込んで
これまた数年ぶりの電車登山、まさに初心忘るるべからずの登山でした。
でっかくて高い山が大好きなワタシですが、
こういう、近くて楽しくて下山後のビールがおいしい山も大好きです。
pata×2さん
今回はありがとうございました。
また行きましょう。
遠くに行くときは車出しますので、
その時もよろしくです!
ご無沙汰してます、hanepataですm(*-ω-)m
諸事情で1年以上お山をお休みしてました。
体力もすっかり衰えてます(^^;
そんな感じで、復帰戦第2回目は奥武蔵
ヘタレな私にお付き合い頂き、二人にホント感謝です
ありがとう!.+:。(´∀`).+:。
ご無沙汰で、すっかりヘタレになりましたが
また『岳』をイチから学べる事に心からの喜びを感じたhanepataでした(^^)
6月29日(土)前日に秋葉原にて「登山大好き委員会」のイベントに行き。鈴木みきさんの講演を聞いたり、何かいろいろもらったりして帰る。
6月20日(日)
天気予報とうらはらに起きたらいきなり雨。今日は久しぶりの山なので、雨でも行くぞと思っていたが本当に雨だと気がめいる。
雨は奥武蔵でも降ったり止んだりで正丸駅では止んでいた。以後降りそうで降らず、結局雨具未使用でした。
1時間半ほどで伊豆ケ岳到着。今日は学生が多い。
下りは濡れているせいもあり、ときどきスリッピー。
ガスの中の稜線は、涼しい風が吹きあがっていて心地よい。
天目指峠で昼食。ここから子の権現まで4つばかり小ピークを超える。
下り基調で標高を下げながらのときどきの登りはなかなか疲れる。
子の権現で健脚のお守り買って竹寺へ進む。
竹寺には茅の輪がある。今日6月30日は半分大晦日?(一年の半分の最終日)なので茅の輪をくぐって小殿バス停へ下山。
最後はかなり無理やりな下りなので結構疲れる。
小殿からバスでさわらびの湯へ(一次打ち上げ)、さらに飯能駅の中華料理屋で二次打ち上げ。
低山は距離が長くなりがち。当然標高も低いし、せっかく登っても名前のないピークだったりして精神的にかなり疲れる。
さらに今回はアップダウンも多く体力的にも疲れる。
今日は筋肉痛。最近山に行ってないことの証明。
でもなんかそうゆうのが楽しい。
こんにちは。
同じ時間に伊豆ヶ岳〜天目指峠にいましたね!
私は伊豆ヶ岳山頂では、高校山岳部?の20名程が上がってきたところで、出発し、峠の東屋で休憩していました。
ちょうどその頃、複数の方々のお声がしました。
山道のベンチで休憩なさったのでしょうか?
車道に降りると右手に東屋があります。
ゆっくり出来ますよ。
次回は是非!
maatakoutaさん こんばんわ
そのとおり!
まさにその時ウナギの看板のところにいました。
ヤマレコ恒例のニアミスですね。
今度はどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する