西上州連結山行両神山(過去山行)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
過去の山行記録です。
最後の西上州連結山行である。これで丹沢から浅間隠迄がつながるのである。
坂本からのバス停の下車口である秩父鉄道お花畑付近で車を置く。ここから、三峰口、そしてバスで中双里へと向かう。中双里よりは地図で見ると急勾配が続いている。とにかく尾根に登る迄の辛抱と思って、ここは一歩一歩登る。思ったより快調に飛ばして白井差峠に着く。ここから前へと尾根を進む道を目で探す。踏み跡程度はありそうな感じ。いつか歩いてみたいコースである。さて、本コースはここより尾根を北に取る。といっても結構アップダウンがあり思ったより疲れる。ほとんどコースタイムでしか歩けない。何とか両神山山頂に着いた時はかなり疲れていた。山頂は白井差や清滝から道が合流してかなりの人でにぎわっている。ロクに休む場所もないので足取りは重いが先に進む事にする。
しかし、ここから、東岳、西岳を経て八丁峠に至る道は両神山の特徴であるギザギザを丁寧にたどってアップダウンが更に厳しいものであった。もう疲れて堪らなくなったので、途中で一休みする。後から来た団体のオバサン達がガヤガヤと「あの山は何かしら」とオドケ山を指して言っているので教えてあげる。
ところがいざ行こうする段階になり、オバサン達が先に行ってしまう。人が行こうするのがわかっているのに失礼である。
案の定、オバサン達は異様に遅い。坂本のバスの時間がギリギリなので焦るがオバサン達はなかなか道を譲ってくれない。やっとしばらくしてから気づいて道を譲ってくれる。
それにしても八丁峠迄は相変わらずアップダウンがすごい。手足を使って何とか歩く。やっとの思いで八丁峠に着く。時間にほとんど余裕がない。
ここから坂本迄飛ばしに飛ばしまくる。坂本に着いたのはバス発車の15分前という際どさであった。
後はバスに乗ってお花畑近くの駐車場迄戻り、車に乗り込む。戻る途中の小鹿野で一浴してから帰宅。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する