槇尾山と八ヶ丸山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd47b27c0056e02c.jpg)
- GPS
- 06:58
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 959m
- 下り
- 981m
コースタイム
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出入りも多めではある |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
写真
感想
翌日より父が通院で目の手術を受けるとの事で、完治するまで運動は控えて欲しいと
言われているらしく、しばらくハイキングに行けなくなるようなので、
今日は(最後の?w)ハイキングへ連れ出してあげる事にした。
府内の山で歩き過ぎず歩かな過ぎず、余り疲れず、まったり出来るコースを
考えてみた結果、今回のコースとなりました。
7時過ぎに到着(前回は未完成だった道路が繋がっていた)。
まずは満願寺の満願滝を見てから参拝道を登っていった。
4人家族の後ろをまったりと登っていった。丁度、荷物運搬カーが横を走りだした。
施福寺に30分程で到着。荷物運搬カーも違う道を通って同じ時間に到着していた。
父は施福寺の裏手で荷物運搬カーの人から施福寺の事など色々聞いていた。
少し境内を散策し、ダイトレ経由で槇尾山の山頂へ向かった。
山頂に到着すると、出発時の4人家族が休憩していた。私達も少し休憩する。
4人家族が蔵岩方面へ出発した後、私達はグリーンランドへ向かった。
桧原を通り、奥槇尾山に登頂し、五ツ辻と船底を通り抜け、景色の良い処で
休憩がてら昼御飯を食べる事にした。
今回も気軽にサーモボトルでカップラーメンを作った。
昼御飯を食べた後、出発してグリーンランドの芝生公園に到着。
多くの子供達が遊んでました。
此処でお腹一杯の父は昼寝をしたくなったようで、大休憩をする事に…
私も40分近く寝てたっぽい。片づけてトイレを借りて戻ってきたら、父が丁度
起きてきた。1時間きっかりな感じでした。
すぐ近くの八ヶ丸山の山頂へ向かう。山頂の名入り看板は見当たらなかった。
数人の作業服の方々が草刈りをされておりました。
展望台があって、無料の望遠鏡が3台設置されてました。
しばし展望台の望遠鏡で眺めた後、下山を開始しました。
和泉市立青少年の家に下りました。そこから道路を駐車場まで戻りました。
人は思ったより多いと思いましたが、山道をすれ違う程度でした。
のんびり出来たと父は喜んでおりました。
ヤマレコの精度を「高精度」にあげたからか、ガーミンと同じ位の距離でした。
山旅ロガーはクリーニングでポイントを削った方は2km程短いですが、
クリーニング前は同じ位の距離でした。
流石に高精度+2アプリでログとるとバッテリーの消耗が激しく感じた。
逆にスマートウォッチのヤマレコはデータを表示しているだけだからなのか
バッテリーが余り減らなかった。そういえば明るさ設定を自動から「2」に
固定にしたんでした。この設定が大きい気がします。
地図ロイドはwearOSの仕様変更で時計との連携が出来なくなったらしい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する