筑波山 自然研究路コース
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp23b15a9a74ad943.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 830m
- 下り
- 831m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年08月の天気図 |
アクセス |
感想
今日は、7/27(日)に行われた筑波山トレイルランの第二回目に参加してきた。
今回は、集合場所の筑波山神社まで前回のようにバスではなく、ロードバイクにて行ってみることにした。1時間程度で到着可能と考えていたが、念のため、2時間半前の7時半に自宅を出発。途中で、マックにより朝マックで大好きなグリドルを食す。
途中にコンビニに寄って、昼食用のおにぎりを購入し、筑波山口より神社へ向けて登る。かなりの勾配があるため、無理はせず、押して登る。
9 時10分に、集合場所の神社前駐車場へ到着。集合時間の10時まで、50分以上もあるため、さすがに誰も来ていない。朝とはいえ、天気もよく、汗でビシャビシャになったバイクジャージを脱ぎ、上半身裸になって、タオルで汗を拭いて、トレラン用のジャージに着替える。さすがに、バイクパンツをトレラン用の CW-Xに着替えるときは、トイレに入って交換する。
リュックからハイドレーションパックを取り出し、自販機で水を買い、トレランの準備をしているとツアーガイドのHさんが到着。盗難対策のため、ロードバイクは分解して、Hさんの車へ積んでもらう。
シャトルバスが到着し、参加者が揃い始める。今回は、ガイドのHさんを含めて8名(男性6名、女性2名)でのトレランとなる。みんなで準備体操をして、神社の境内へ向かってジョグにて進む。
登山コースは、前回と同じになる。神社奥のケーブルカー乗り場近くの登山口より登山開始。今回は、前回よりも若干スローペースで登るとのことだった。そのためか、前回は、口から心臓が飛び出るかと思うほど、心拍数が上がったのだが、今回は比較的に心拍数に余裕がある。
最後の木階段でのダッシュをして、ゴール。タイムは、55分。前回が52分だったので、3分だけ遅くなったことになる。今回は、ペースが遅い分、休憩回数と時間が少なかったように思う。前回と比べて、心拍的にはかなり楽に感じた。
男体山の頂上へ登る前に、今回は自然研究路コースを走ることになった。男体山頂を一周回るコースで、通常は1時間で歩くコース。ここを小走りで20分ほどで周回して、男体山へ登ってから、昼食となった。
昼食後、女体山へ登り、前回同様に白雲橋コースにて下山。14時前に神社へ到着。
駐車場にて、ロードバイクを組み立てて、解散。リンリンロードまで下り、向かい風の中、つくば市内へと戻る。
さすがに、バイクでの帰宅は疲れた。次回以降は、やっぱりバスで参加して、ゆっくり温泉にでも入ってから、帰ることにしたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する