記録ID: 3174811
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
金糞岳
2021年05月07日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないが、鳥越林道は落石が多いので注意が必要 |
写真
竹生島。一説によると、元々は金糞岳の方が伊吹山より標高が高かったが、伊吹の神がそれに怒って金糞岳の首をはねてその首が竹生島になったという。確かに竹生島の高さを合わせると金糞岳の方が高くなる。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
都合の関係で8日は山に行けないため行くなら7日。でも天気が微妙…。
で、当日朝の予報では曇り、午後に雨がぱらつく程度。
ならば行けなくはないと思い、近くの山でまだ行ったことの無かった金糞岳へ。
メジャーなルートである高山キャンプ場からのルートはアクセスが長いのと途中雨に降られたら嫌なので鳥越峠からのルートから登ることにした。
でもそれだと距離が短く物足りなさがあったため、岐阜県側の国道303号線の鳥越林道入り口から登ることにした。
このルートなら途中で雨に降られても、林道ならば安全に下りることができると思ったからである。
ただ、国道303号線の入り口から鳥越峠まで片道10kmあるので歩く場合は覚悟(?)が必要。
雨予報なのと平日のせいか、登山者は自分以外誰も居なかったです。
雨自体は雨具を着るほどは降らずに済み良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する