ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3179622
全員に公開
ハイキング
東海

碁盤石山・井山

2021年05月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
9.4km
登り
738m
下り
736m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:27
合計
5:38
距離 9.4km 登り 738m 下り 736m
6:54
46
スタート地点
7:40
7:49
2
7:51
8:05
20
8:25
8:35
24
8:59
9:01
50
9:51
10:19
30
10:49
31
11:20
11:40
14
11:54
11:57
2
11:59
12:00
32
12:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東納庫登山口付近に駐車地があります
コース状況/
危険箇所等
東納庫登山口から碁盤石山、井山まで遊歩道のように歩きやすいコースで、案内標識も多数設置されていて安心です
東納庫(ひがしなぐら)登山口
2021年05月14日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/14 6:57
東納庫(ひがしなぐら)登山口
すぐに小さな太鼓橋を2つ越えていきます
2021年05月14日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/14 6:59
すぐに小さな太鼓橋を2つ越えていきます
胸突き坂の階段を登り林道を越えると「七尋岩」。クジラが寝そべっているような岩です
2021年05月14日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/14 7:24
胸突き坂の階段を登り林道を越えると「七尋岩」。クジラが寝そべっているような岩です
天狗の庭まで登ってきました。碁に負けた天狗がひっくり返したと伝えられている「碁盤石」
2021年05月14日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/14 7:42
天狗の庭まで登ってきました。碁に負けた天狗がひっくり返したと伝えられている「碁盤石」
岩が点在する天狗の庭からゴルフ場のある納庫(なぐら)の集落を見下ろします。背後には奥三河の山々
2021年05月14日 07:47撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
2
5/14 7:47
岩が点在する天狗の庭からゴルフ場のある納庫(なぐら)の集落を見下ろします。背後には奥三河の山々
天狗の庭のすぐ上にある富士見岩
2021年05月14日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/14 8:03
天狗の庭のすぐ上にある富士見岩
東側の眺望。「富士山」と表示しましたが、この日は遠くがもやっていて見えませんでした
2021年05月14日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/14 7:54
東側の眺望。「富士山」と表示しましたが、この日は遠くがもやっていて見えませんでした
富士見岩から南側の眺望。真ん中に平山明神山と大鈴山、左に三ツ瀬明神山、中央右に宇連山など
2021年05月14日 07:57撮影 by  SHV43, SHARP
3
5/14 7:57
富士見岩から南側の眺望。真ん中に平山明神山と大鈴山、左に三ツ瀬明神山、中央右に宇連山など
三ツ瀬明神山
2021年05月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
2
5/14 7:56
三ツ瀬明神山
とがった頭が平山明神山その右が大鈴山
2021年05月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
2
5/14 7:56
とがった頭が平山明神山その右が大鈴山
宇連山など
2021年05月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
3
5/14 7:57
宇連山など
碁盤石山山頂到着。以前は茶臼山方面が開けていたしたが、現在は葉の間からわずかに見えるだけです
2021年05月14日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/14 8:24
碁盤石山山頂到着。以前は茶臼山方面が開けていたしたが、現在は葉の間からわずかに見えるだけです
西納庫登山口分岐
2021年05月14日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/14 8:59
西納庫登山口分岐
新緑の道を歩いて面ノ木牧場まで来ました。発電風車が3基あり、牧場は休業してしまったようです
2021年05月14日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/14 9:25
新緑の道を歩いて面ノ木牧場まで来ました。発電風車が3基あり、牧場は休業してしまったようです
井山山頂に向けて歩き振り返ると天狗棚。
中央の山が天狗棚で、左のピークが1200高地(天狗の奥山)
2021年05月14日 09:30撮影 by  SHV43, SHARP
2
5/14 9:30
井山山頂に向けて歩き振り返ると天狗棚。
中央の山が天狗棚で、左のピークが1200高地(天狗の奥山)
大船山の発電風車群。10日ほど前に行った大船山から井山の風車が見えたので 反対に井山から大船山の風車も見えるのではないかと探して見つけました
2021年05月14日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
3
5/14 9:42
大船山の発電風車群。10日ほど前に行った大船山から井山の風車が見えたので 反対に井山から大船山の風車も見えるのではないかと探して見つけました
《展望台コース》という案内標識を見ながら行くと井山の山頂が見えてきました
2021年05月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
1
5/14 9:51
《展望台コース》という案内標識を見ながら行くと井山の山頂が見えてきました
井山の山頂展望台に到着
2021年05月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/14 9:51
井山の山頂展望台に到着
井山山頂から南側の眺望。左の山が先ほど越えてきた碁盤石山です
2021年05月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
1
5/14 9:58
井山山頂から南側の眺望。左の山が先ほど越えてきた碁盤石山です
西側の眺望。碁盤石山からも見えていた納庫(なぐら)の集落と岩岳など奥三河の山々
2021年05月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
1
5/14 9:58
西側の眺望。碁盤石山からも見えていた納庫(なぐら)の集落と岩岳など奥三河の山々
北側の眺望です
2021年05月14日 09:53撮影 by  SHV43, SHARP
1
5/14 9:53
北側の眺望です
井山から碁盤石山山頂に戻ってきました。ここで昼食にして下山します
2021年05月14日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/14 11:38
井山から碁盤石山山頂に戻ってきました。ここで昼食にして下山します
井山から往路を戻り、東納庫登山口近くの駐車地に帰ってきました
2021年05月14日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/14 12:32
井山から往路を戻り、東納庫登山口近くの駐車地に帰ってきました

感想

今年の梅雨入りは早そうで、この日だけ天気がいいというので山へ行くことにしました。
新型コロナの緊急事態宣言で県外移動自粛なので、このところすでに登ったことがある愛知山130山に 再度出かけています。この日は碁盤石山と井山でしたが17年前に登った時と同様に展望を楽しんでくることができました。前回は碁盤石山と井山それぞれ別の登山口から登りましたが、今回は東納庫から井山までピストン縦走でした。アップダウンはあるものの行程を通して歩きやすい道でした。生爪をはがした足の指にも負担をかけずに 9kmの道を歩いてくることができリハビリ山行としてはもってこいの山だったと思います。
予定より早く下山してきたので、このあと近くの川向山へも行ってきました。
詳しくは次の「碁盤石山・井山山行記」をご覧ください。
http://motajii.livedoor.blog/archives/13153649.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

ほぼ回復ですね
梅雨入り前に、怪我の状態をチェックされたのですね。井山や天狗棚方面には、私は行ったことが無いので、この山行記を拝見して、いつか行ってみたいと思いました。
Motaさんの足は、殆ど回復したと言っても良いみたいですね。良かったですね。
2021/5/17 12:13
Re: ほぼ回復ですね
今年の梅雨は早いかもしれないと思っていたら5月16日に梅雨入りしちゃったんですね。その直前に山へ行ってこられてラッキーでした。
行先の碁盤石山・井山コースはケガをした足にやさしい山道でよかったです。shibatyanさんにもご心配いただき感謝していますが、おかげでケガはだいぶ回復しました。激しい岩場の山はまだ無理かと思いますが、普通に登れそうな山ならいけるでしょう。まだ駆け下るようなことはできませんけどね。
この山はやさしいので、もし機会があればお二人でお出かけください。
2021/5/17 14:39
リハビリ最適コース
アップダウン少なく、急な箇所もあまりなく、最適なリハビリコースですね。
未だ接骨院に通ってる我々も行きたいコースです。
2021/5/17 21:05
Re: リハビリ最適コース
niasaiさんも何度も行っているのでご存じの通り歩きやすいコースの山ですね。
今回私も生爪剥がれの足に負担がかからないようにということで碁盤石山・井山を選んで行ってきました。今後も少しずつ段階を上げていこうと思っています。
2021/5/18 9:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら