記録ID: 3181428
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山 周遊ハイク
2021年05月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:28
距離 12.8km
登り 1,076m
下り 1,080m
6:23
13分
小田休憩所(駐車場)
6:36
13分
五輪塔(極楽寺コース)
6:49
6:50
19分
白滝
7:09
10分
富士山岩
7:19
7:32
19分
宝篋山(1回目)
7:51
7:52
51分
宝篋水(山口コース2)
8:43
8:58
7分
宝篋山(2回目)
9:05
9:06
28分
下浅間神社(小田城コース)
9:34
9:35
13分
純平歩道(中間の分岐)
9:48
9:49
14分
元禄こぶし
10:03
10:04
3分
合体木
10:25
26分
沢コース分岐(常願寺コース)
10:51
小田休憩所(駐車場)
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩きやすい. 宝篋山トレッキングマップ https://www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/kankojoho/spot/1001454.html |
写真
感想
4月に筑波山連山を縦走した際に見えていた宝篋山のハイキング。地元の方に人気なのか、早朝から多くの方が登られていました。登山口からの標高差は約400m、いろんなコースがあったのでそれらを周遊、どのコースもよく整備されていて歩きやすく、トレラン風の方も多く見かけました。高曇りで遠くは霞んでいましたが、梅雨入り前のハイキング日和、林の道では野鳥のさえずりがよく聞かれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する