記録ID: 3191122
全員に公開
ハイキング
甲信越
近江山 辰野 横川川から
2014年11月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 514m
- 下り
- 514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:30
<往路>
8:30 安曇野穂高発 塩尻IC経由 登山口付近で迷う
11:00 登山口林道
<復路>
12:40 林道発
13:50 自宅着
8:30 安曇野穂高発 塩尻IC経由 登山口付近で迷う
11:00 登山口林道
<復路>
12:40 林道発
13:50 自宅着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口が分かりにくい |
その他周辺情報 | 四季の森 蛇石 三級の滝 |
写真
感想
2014年(平成26年)11月3日(月)
近江山 辰野 横川川から
天気が回復し里山で登っていない近江山を選択。
横川川のから尾根に登り上げればと登山道を探すが見つからず。
有名な蛇石方面まで行ってしまい戻る。
1時間弱迷いようやく登山口に繋がる林道へとたどり着いた。
ほとんど登る人もいないようだが、登山口の標示とクマよけの一斗缶がたくさん用意されていた。
踏跡はしかっりしていたので迷うことはなく登り始める。
尾根に出る手前には「雲上の水」と標示された水場があった。
帰りに一口飲んでみたが、渋みがあり雲上の爽やかな水とは・・・。
そこから尾根に出るまではかなりの急登になる。
最後尾根道を進み山頂へと出る。
美しい里山の重なり合った先にこんもりした山の稜線が美しい。
残念ながら雲もかかっていたのでどの方向の山々が見られているのか判断が付かなかった。
学校登山もあるようで「川島小学校登頂記念」の標示がされていた。
地元では大切にされているが、登る期間、人々が限られた山か。
ちょうど紅葉の時期を楽しみ無事下山できた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する