三ツ峠山【過去レコ】〜富士はもちろん白い南アルプスも…。
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 673m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
錦糸町7時8分の特急に乗ります。さすがここからはすわれてゆったりと行くことができます。特急なんか乗るのほんと久しぶりです。新緑がきれいでした。大月で、高尾から来た電車に乗り換えます。富士山はまだ真っ白、三ツ峠もよく見えました。
河口湖9時40分のバスに乗るり、登山口へ行きます。登り始めたのが10時17分、林道から、登山道に入りましたが、ずいぶん幅の広い道です。そのうち山頂が見えてきました。御巣鷹山みたいです。緩い道になるともう山頂はすぐ、南アルプスが見えています。小屋の前に出て、少し下ってから最後の登りです。富士山が見えてきました。ちょうど1時間で山頂です、やっぱり南アルプスと富士山が見事でした。
下山は木無山の方へ、すると突然人が少なくなります。でも山頂の草原は立ち入り禁止です。少し手前のベンチはあまり眺めがよくありません。そのまま下ることにしました。歩きやすい道が続き、時折山頂が見えるけれど、食事ができそうなところもないし、見晴らしもよくありません。どんどん下ると、ぱっと眺めが広がります。送電線の鉄塔が建っています。御坂の山々や富士がすばらしく、湖もよく見えます。ここで休憩、やっと昼食にしました。
その先は出発してすぐに分岐がありました。このあたりが霜山みたいです。林道を越えるとトラバースになります。このあたり、木々も芽吹き始めています。ヤマザクラも咲いています。少しの登りで天上山、下っていくとロープウェイ駅で、湖の眺めがいい!。ここからは公園のような道を下っていきます。ただしここへきての階段は堪えます。下りきると河口湖の駅まではすぐでした。
2020年冬の記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2165538.html
いいねした人