記録ID: 3209217
全員に公開
沢登り
丹沢
葛葉川本谷 沢デビューにおすすめ
2021年05月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秦野中井で降りた後、コンビニで買い物&トイレ休憩で約2時間です。 葛葉の泉までは舗装道で心配するところありません。 葛葉の泉の駐車場はトイレあり。帰りは名水を汲みに来ている車ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 東京起点沢登りルート120 1級掘―薺蕕任后 ●遡行 葛葉の泉の駐車場からすぐに入渓できます。これはポイントが高い。 最近の雨続きのおかげで水量は若干多めだったか。 適度に滝が連続してあり、登りやすい滝も多い。 クライミングしている人ならほぼ全て登れるのではないかと思われます。 ただし濡れるの覚悟ですが。 YAMAはクライミングはしていないので厳しいと思ったらすぐ巻きました。 ukatakaはほぼ登っています。 巻きもしやすくいやらしいのはなかったです。 ●詰め つるつるの一枚岩を過ぎたところに木に靴がぶら下がっているのが目印で左の尾根に移ります。目印見つけたら踏み後が何本かあるのでそれを辿って入れます。詰め始めて20分位で三ノ塔尾根にぶつかりました。そこから三ノ塔まで15分。 丹沢にしては比較的楽な詰めでした。 ●下山 二ノ塔から葛葉ノ泉方面に降ります。 快適な降りすぎて走るように下って行ったら誤って菩提峠駐車場に降りてきてしまった。そこから舗装路を葛葉の泉まで走って下りました。いいトレーニングになった。 でも2010の地図にはこの道がないんだよね。間違ったところが全く心当たりありませんでした。 |
その他周辺情報 | ●温泉 鶴巻温泉 弘法の湯にて汗を流す(1000円)。駐車場1時間150円。 |
写真
感想
今シーズンの沢初めです。昨年は山自体ほとんどいけていないので2シーズンぶり。沢登りはすれ違う人も少なく、コロナに配慮です。
葛葉川本谷は丹沢でも初めて遡行しましたが、モミソと同じく入門にもってこいの沢でした。
駐車場から入渓はすぐ、滝は難しくない、難しくても巻きやすい、シャワークライムが楽しめる、詰めも短い、三ノ塔がピークで展望が良いと良い事ずくめ。毎シーズンここから始めたいなと思える沢です。
マイナス点は、蛭(ヒル)ですね〜。沢途中でも何匹も靴に取り付いているのを発見して冷や汗。駐車場で3匹駆除。家に帰って装備を片付けようとしたら3匹潜んでいて撃退。こんなに取りつかれたのは初めてです(汗)
まー蛭に吸血はされませんでしたが、家まで来てしまったのはショックです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する