コーヒー飲みに三十三間山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- 03:47
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 785m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありません。ほぼ同じ勾配が続きます。 |
その他周辺情報 | 朽木のてんくう 火曜でも開いてました(寄れずでしたが) |
写真
感想
先週は雨続きで自重しましたが、実は最近嵌まっているコーヒー、4月に京都に転勤となり職場の周りはコーヒーショップばかり。毎日飲んでいるうちに「山でも・・・」と思うようになり、豆とミルを購入しましてようやくデビューと相成りました。
折角の好天なので久々に湖西に足を延ばし、本当は大谷山リベンジと思っておりましたがやはり雪山でないとな・・と思い直し、近くの関西百名山「三十三間山」に決定。
ところが意外に遠く、登山口着は10時過ぎ(道の駅に寄って鯖寿司仕入れたこともあり・・・)になりましたのでそそくさと出発。しばし平坦なあぜ道を行き、防獣フェンスを越えて沢沿いの涼しい道を、傘のような木がたくさん生えています。
分岐を右に行くとすぐ「風神の滝」が。名前の理由は探っていません。
この先はまず尾根に出るまで、そして尾根に出てからもほぼ変わらない勾配で登ります。非常に歩きやすい登山道です。
新緑に包まれて幸せを感じつつ、主稜線に出ますと一気に眺望が開けます。いやあ急にアルピニスト気分に。最も眺望がいい場所(芝地)に先人が腰掛けて下界を見下ろしておられます。気持ちよさそー^^
とりあえずは…で山頂に向かいますが、山頂は残念ながら眺望なし。速攻芝地に戻りまして、鯖寿司を食べた後いよいよ開店準備。試行では豆を細かく挽き過ぎ激濃コーヒーを作ってしまったので今回は若干粗挽きに。何とかおいしくできました!
帰りは地元の方だという先人に周辺の名所を教えていただき、同行者の時間の関係でピストンで下山。銀杏観音を拝観して帰路に着きましたが小腹が空いたので道の駅でソースカツ丼を…満腹道中となりました^^
しかし低山はそろそろ厳しいかもですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する