(福岡)2度目の三郡山地縦走(1982)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:10
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】若杉山麓(山王バス停)−(バス)−福岡市内 |
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走路のうち、三郡山から砥石山あたりはススキが茂っていて、道はあまり良くなかった。それ以外はまずまず。 |
写真
感想
【山行No 25】
※長丁場の三郡山地縦走に、2回目の挑戦。
今回は宝満山を起点として若杉山を目指すコースとした。
・朝早く起きて、天神より西鉄電車で二日市へ、さらにバスで南登山口を目指す。
8:20 宝満山南登山口
・初めての道だが、まずまず快調に登る。下半分は植林帯だったが上半分は自然林で感じが良かった。
10:30-11:20 宝満山山頂
・結構快調に、2時間で最初のピークに到着。
登るときは暑いくらいだったが、山頂では北風が強くて寒さを感じるほどだった。
・ここから三郡山への縦走路はこのコース一番の気持ちの良い道。
自然林で緑が濃くていい感じだ、足取りも快調。
12:10-50 三郡山山頂
・お昼時となったので、昼食を取り、一休みする。
食事のあとに草むらに寝転んで空を見上げる。初秋の青空が広がっていて気持ちがいいな。
・さてここから縦走路の中核部に入る。
前回は2月に縦走したので草も生い茂っていなかったが、
今回は、道の両側にススキがずいぶんと生い茂っており、前が見えないほどだ。
草をかき分けてゆく道で、あまり気分は良くない。
14:00-10 砥石山
・ここから先は少し樹林帯となって、歩き良くなってきた。まだペースは順調。
14:40-50 鬼岩
・縦走路も展望の良い場所は少ないが、この鬼岩からは山稜の両側の展望が広がっている。
東の筑豊側を望むと、福智山あたりまで見えた。
今日は北風が強いので、展望の良い場所は少し寒い。
15:00 ショウケ越え
・このコルを越えると、若杉山へと最後の登りとなる。気合を入れ直して登る。
15:40-16:10 若杉山山頂
・ようやくこの縦走路最後のピークに到着。
振り返ると長い縦走路の向こうに、出発した宝満山が遠く見えた。
・ここからは下るのみ。林道と、その間をショートカットする山道を交互に歩く。
16:50 バス停着
・今回は、最後までばてずに、割と快調に縦走でき、満足できた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する