記録ID: 3221167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
黒岳、釈迦ヶ岳、すずらん鑑賞 三ツ峠入口BSイン、鳥坂トンネルBSアウト
2021年05月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,099m
- 下り
- 2,104m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:35
距離 19.0km
登り 2,099m
下り 2,104m
16:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR石和温泉駅 → 三ツ峠入口BS 富士急バス 鳥坂トンネルBS → JR石和温泉駅 富士急バス JR石和温泉駅 → 自宅最寄駅 |
写真
感想
芦川のすずらんメインで黒岳、釈迦ヶ岳に登りました。
すずらん群生地のすずらんは、時期が悪かったのかぽつぽつと咲いている程度でしたが、咲いているすずらんを探すのもそれなりに楽しめました。
御坂黒岳の展望台からの景色が良かった。 快晴だともっと映えるでしょう。
三ツ峠入口〜黒岳
踏み跡明瞭で歩きやすい登山道。
黒岳展望台
山頂から河口湖ほうめんの登山道に5分ほど下ったところ。 絶景。
黒岳〜すずらん峠〜すずらん群生地
途中、土砂崩れ?したような跡をとおるので注意が必要。
その他はよく整備されていて歩きやすい。
すずらん群生地〜釈迦ヶ岳〜鳥坂トンネル
釈迦ヶ岳前後は岩場、鎖場あり。特に釈迦ヶ岳から、神座山方面は注意が必要。
鳥坂トンネル方面への尾根道は、明瞭で分かりやすいが、金石付近からの下りのあたりが他と比べて若干不明瞭、かつ急な下りで注意が必要。
丁度、新鳥坂トンネルの上を通過するあたりで林道との交差があり迷いますが、尾根をまっすぐ進むが正解。 あと、最終盤、鳥坂峠から鳥坂トンネルへ向かうところで登り気味に道がありますがそちらに進むとコースミス。 下って旧道っぽい道にでるが正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する