若狭駒ヶ岳〜千石山周回
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfbe29a8a9e3b8ff.jpg)
- GPS
- 08:56
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 972m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
この日は小浜山の会が主催する駒ケ岳登山の企画があり、それに合わせて滋賀山友会会員と一緒に落合橋から駒ヶ岳・千石山を周回することにした。このルートはnaojiroさん、yamaneko0922さん親子、そして最近ではshikakuraさんが歩いている。最初と最後は急ではあるが、それ以外は気持ちよく歩ける。山頂には小浜山の会よりも1時間早く着いてしまい、食事をして到着を待った。時間どおりにやってきたのは総勢31名だった。
千石山への縦走ルートはアップダウンが少なくて歩きやすい。が、長くて少々飽きてしまう。千石山からの下りルートは分かり難い。尾根から落合橋への分岐には目印があった。千石山を過ぎたあとビール瓶11本とワイヤー、その他のゴミが散乱している場所があった。植林の頃の飯場だろうか。持ち帰って計ってみたら8kgあった。途中で1本落としてしまったので今度通った人にお任せする。
駒ヶ岳は何度目か覚えていない。千石山は11年前に訪れている。道なき藪を歩いた。過去に歩いた地図2つを写真に添付した。河内川を周回して熊川宿へ下山したときは途中に戦国時代の砦跡らしき場所があったのを覚えている。
駒ヶ岳では小浜山の会の会長さんがいらっしゃったので庄部谷山の問題について意見交換した。会長によると「新庄区がやっていることなので私らではどうにもならない」とのこと。同行した滋賀山友会会員は落胆していた。敦賀市議の今大地さんは今どうしているのだろう。なお、滋賀山友会が9月5日に実施する庄部谷山観察会参加者を募集している。
滋賀山友会 https://www.shigasanyu.com/
小浜山の会 https://www.obamayamanokai.jp/
動画は2018年10月撮影、森林公園から駒ヶ岳・駒ケ池。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山を愛する者を代表してお礼を申し上げます。
酒屋さんで5円で引き取らないかな?10本で50円(^^)v
この周回はmilukuさんも歩いておられます。
駒ヶ岳から千石山は飽きましたか?深緑の単調な景色だったからかな?
紅葉は素晴らしかったですよ。
熊川への尾根を歩きたいと考えてました。ダムからでも尾根に接続するルートがあるようです。
ビール瓶、骨董品として高く買ってくださいな。プレミアつくかも
milukuさんがこんなマイナーなバリルートを好んで歩くとは信じられない
騙されたのでは
熊川の尾根はどこから入るのかな。楽しみにしています。
ちなみに、尾根の低いところは低木の枝がうるさいですよ。登りだと挫折するから下りがおすすめ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する