古都の街並みラン&トレイル
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 54.9km
- 登り
- 2,083m
- 下り
- 1,987m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全般よく整備され、看板や標識も明瞭 市街地は分かりにくい箇所もあるので、忠実に東海自然歩道を行きたい方は(初めての方はもれなく迷うと思います。迷い防止の為にも)、事前にヤマレコマップなどでルートを入れておくことをおススメします。 |
写真
感想
21日の日曜日。
やはりの雨
予報通り。
しかし「雨ですが、何か?」
って感じでまた行ってきました。
雨のトレイルもまたいつもと違った風景や、風を運んでくれてこれもまた楽しいです
ただやはり地面がスリッピーで注意しないと大怪我に繋がるのが難点です。
ほぼ始発に乗り込み、前回の続き
「東海自然歩道パート2」です。
前回は箕面から摂津峡まで走って来ましたが、今回はその続き
高槻の摂津峡の玄関口「上の口」からトレイル開始です。
相変わらず降ったり止んだりを繰り返す変な天気ですが、樹林帯を多く走るのであまり雨に濡れる事もなく、逆に暑すぎず走りやすい
今回もまた相方のてんぐさんのスペシャシャルコースを実現すべく、頑張ってきましたよ
いやーキツカッタ(涙)
上の口〜神峰山寺〜本山寺〜ポンポン山(頂上あたりで、滝のような大降りに遭いました)〜金蔵寺(ここの紅葉は最高です・あとここの階段でおもいっきりこけました。しかも2回泣き顔)
そして、京都の市街地へと入って行き、西京区の街をひた走り、鈴虫寺(幸せを運んでくれる黄色いお守り)〜松尾大社(お酒の神様)〜桂川沿いに走り、渡月橋を渡り、嵐山へ
(僕の中では雨やし、この辺りが終点かなって思ってた)
でも、めちゃくちゃ天気は良くなってきて、地面からの照り返しがきついくらいでした
そして時間的にまだ早いので、 更に
嵯峨野を走り抜け、保津峡〜清滝〜高尾 もうさすがにグッタリですが
でもここまで来たら、何とかスペシャルプランの目的地「鞍馬」に辿り着きたいと、もう一踏ん張り
そこから高峰〜大岩〜夜泣峠(この最後の山道がホントに辛かった涙)〜そして貴船を迎え、ついに目的地「鞍馬」へ
「いやー、正直無理っぽいっと思ってたんやけど、来れたね〜」とてんぐさん
しかし、この行程はもう一度やれといわれても、出来るかどうか(*_*;
さすがにお互い疲労困憊、ホントよくガンバった
鞍馬温泉の露天で汗を流して、長い一日の終わりでした
さっきGoogle Earthで辿った道をジャンプしてみたら「こんなんよーやるわ」ッて改めて思いました。
今回もちょっとイタイ
そしてこのあと何日間か筋肉痛で痛いミミでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する