鷹取岩 [曾根]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6f857fddca6f774.jpg)
- GPS
- 05:13
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 516m
- 下り
- 556m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | カフェ ユーモア(遊森歩) 〒319-3523 茨城県2978−2 久慈郡大子町袋田一條 オーナーが手作りしたロッジ風のカフェ。 関所の湯 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田2642−7 リーズナブルな値段で♨️に入れます。 ♨️の後はごはんも。久慈しゃも料理をどぅぞ。 こんにゃく関所 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田2698−8 こんにゃくをはじめ、色々なお土産が買えます。 同敷地内には、湯葉のお店も。 奥久慈屋吉餅 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田2247−7 大福やおだんごなど和菓子がそろっています。 |
写真
感想
こんにちは。
今回も山友さんのお誘ぃを受け、鷹取岩です。
大円地駐車場と不動滝入口に車を置いての往路1本です。ありがたやぁ〜😊
さて、まずは不動滝入口に車を1台置き、大円地駐車場へ。さぁ〜出発です。
駐車場からグルっと古分屋敷駐車場の方に回り入山すればいぃ〜んですが…地図を見ると本当に大回り。駐車場裏の竹やぶ突っ切ればいぃ〜んじゃなぃの?
といぅ安易な考えから、出発。
コレが中々にしんどぃことに💦
竹やぶと言っても、平坦な竹やぶではなく斜面。気分は裏山の竹やぶ…ぃゃ実際そぅなんでしょぅけど💦中々の斜度に苦戦しながらも、もぅ戻ることはできなぃ。といぅか戻りたくなぃ。登るより下る方が怖い。といぅか負けた気がする💦何とか一歩一歩進み、やっとの思いで竹やぶを脱出。駐車場の上の道に出ました。といぅか普通に舗装路歩いた方が案外早かったかも…😓
いや、何事も経験だ!
さてさて、登山道はどこだ?舗装路を歩くも登山道らしきモノは見つからず、舗装路の終点は民家。しばらく地図アプリ片手にウロチョロ探すも…家々が並び、登山道らしきモノが本当になぃ💦するとおばあちゃんに遭遇。気分は所さんの「笑ってこらえて」の『ダーツの旅」で『第一村人発見』。正にアレ!流石に「今何してるんですかぁ〜?」は言いませんでしたが、ちょっとお話聞くことに。といぅか助けて下さい💦
するとおばあちゃん、やっぱり分からないとのこと😭おばあちゃん「お茶でもしていく?」って誘ってくれました。危うく優しい言葉に負けそうになりましたが、もぅちょっと探してみます…とその場を後に。
第二村人発見!聞くと、教えてくれました!何と近所の民家の庭を突っ切って、奥の方に登山口があると…ぃゃ分かるかぁ〜(叫)💦
コレは一見さんお断り、難易度高過ぎでしょ💦
おばぁ〜ちゃん、教えてくれた人、ありがとぉ〜。本当にありがとぉ〜。
ヘビ🍓がわんさか実った細い登山道。といぅか歩く人少ないのか、葉が中々生い茂ってます。普通にあるけますけど…💦
この道、絶対に忘れないと思う。ぅん。
少し登り、先ほど会ったおばあちゃんの家が眼下に。思わず「帰りにお茶に寄るからねぇ〜」と叫びたくなりました。図々しい?
とりあえず鷹取岩を目指しましょう。
途中途中、草花を眺め…ってホタルブクロを見つけた時は、全員が撮影タイム。この角度がぁ〜って😁まぁ〜可愛い花ではあるんですが、中々いぃ〜状態の花が見つかりません。時期の問題ですかね?
そぅこぅする内に「フジイ越」の近くまでやってきました。そこから見上げる鷹取岩…圧巻です。正に断崖絶壁。茨城にもこぅいぅ山があるんだなぁ〜と思ってしまぃます。
まぁ〜その断崖絶壁を登るワケじゃないですけどね。
鷹取岩の一歩手前までやってきました。岩山の上に立ち、鷹取岩を眺めます。ん〜やっぱり絶壁です。グルっと迂回して登りましょう!
鷹取岩の山頂(?)には「鷹取岩」と書かれた木の板が立っています。山楽会が立ててくれたよぅで、中々味わいのある看板です。
そこから暫し景色を眺め「釜沢越」「不動滝入口」へと下りて行きます。
まぁ〜特に珍しいモノがあるワケでもなぃし、下りなのでサクサクと歩いて行きます。
で車に到着。スタート地点の大円地駐車場へ戻り、もぅ1台の車と一緒に移動。
山を歩いた後はお茶でしょぅ!
といぅことで向かったのは、「カフェ ユーモア(遊森歩)」。オーナーが手作りしたログハウス調のカフェで、テラス席からは男体山を望むことができます。天気も良かったのでテラス席に陣取り、私は「奥久慈紅茶」を頂くことに。好きなんですよねぇ〜、奥久慈紅茶。
山友と男体山を眺めながら話を咲かせ、解散となりました。
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する