記録ID: 3260059
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
月山BC
2021年06月05日(土) ~
2021年06月06日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:34
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,520m
- 下り
- 2,954m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:19
距離 13.5km
登り 1,499m
下り 1,595m
2日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:16
距離 10.9km
登り 1,028m
下り 1,378m
初日
リフト券を買うも、リフト待列推定45分でシール登行開始
雪量豊富
2日目
リフトで上まで行けてシール登行開始
東側の斜面に滑り込んだ
リフト券を買うも、リフト待列推定45分でシール登行開始
雪量豊富
2日目
リフトで上まで行けてシール登行開始
東側の斜面に滑り込んだ
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2日目は上の駐車場にギリギリ滑り込んだ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲレンデ上は雪悪し 登りは完全に夏道 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
初山スキー
今シーズン初スキー&シーズンオフ
広大な山の上をスキーで駆け下りる快感は何物にも代えがたい。
板やブーツが重いかなと思ったが、雪山テントや縦走に比べたら日帰り山スキーのほうが遥かに軽い。
また下りが全く苦にならないので、登りの苦しさが半減する。
ただ、そのぶん歩きと違って自分のコントロールできる範疇を超えてくるので、リスクも一定あるなと思った。
人間の娯楽としては最上級のものであると思う。
体が歩くことに特化しすぎていて、スキー(というか歩くこと以外のスポーツ)の筋力が皆無なので、体を慣らしながらやっていきたいなと思った。
シーズンラストの滑走
初の月山はゲレンデの人の多さに圧倒され、BC領域の静かさに感動した
今シーズンは30日滑走で〆
来シーズンは何日滑れるのだろう、冬が待ち遠しい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する