記録ID: 3260938
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山 (霧降高原駐車場からピストン)
2021年06月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分かりやすい道 |
その他周辺情報 | 大江戸温泉物語 日光霧降(駐車場から車で10分程度) 820円でフリードリンクのラウンジも使えたり、漫画・雑誌も読めたり、とても良かった。登山の疲れを癒すことができます。 |
写真
赤薙山を越えて、奥社跡を超えると、暫くなだらかな道へ。すでに2200Mは超えているのであと250Mくらい登ればいいのだが、ここらは平たん(最後に一気にくるんだろうなと思いつつ、平坦な道のハイキングを楽しむ)
感想
・来週から梅雨入りの模様で、梅雨が明けたら暑くて厳しいだろうと思って、行きたかった女峰山へこの春最後のチャンスとばかりに行ってきた。
・男体山よりも1.5倍以上しんどかったけど、もっとしんどい前提でいたので、予想よりは楽だった(楽だと思うと逆にしんどくなるので、予想よりもしんどいと思い込むようにしている)。
・女峰山と男体山はこれだけ近いのに山道は趣がかなり異なる。ゴツゴツした大きな岩が連続する男体山に比べて女峰山は頂上付近まで低木の緑で覆われている。男体山は噴火の影響だろうか?山の成り立ちの違いに興味が湧く。
・梅雨前の晴天にも関わらず女峰山まで目指す登山者はさほど多くなく、霧降高原からだと20人もいなかったかな?
・途中もそうだが、とにかく頂上のコバエの多さには辟易した。この時期特有か?頂上でのんびりご飯でも食べようと思ったが、コバエが気になって落ち着かない。
・結構しんどかったが、達成感はひとしお。天気もよく今日もとても楽しい登山だった。
・今後日光連山を見るたびにあの山のぼったな〜と思うのが楽しみ。しかし写真でみても現場での感動は再現できないなぁ。やっぱりリアルな体験というのは素晴らしいとあらためて思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
先週木曜日は晴天で大正解でしたね。当方も同じ考えでこれを逃したら後悔すると思い登りました。
山頂でコーヒー飲んでとか考えてましたがハエが気になって落ち着かないので、お湯も沸かさず早々に下山しました。
コースタイムを見ると赤薙山で当方が先行したようです。
大江戸温泉から振り返って見たかったですね〜
次回は寄ってみます!
コメントありがとうございます。そうですか。同じ日だったんですね。
大江戸温泉おすすめです。次回は是非!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する