ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7889559
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女峰山 晴天絶景

2025年03月10日(月) [日帰り]
37拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:52
距離
13.4km
登り
1,379m
下り
1,380m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
0:25
合計
9:52
距離 13.4km 登り 1,379m 下り 1,380m
6:17
3
スタート地点
6:33
21
6:54
3
6:57
6:58
52
7:50
7:51
47
8:38
8:39
23
9:02
9:03
42
9:45
9:46
12
9:58
10:06
23
10:29
10:35
52
12:24
5
13:11
13:14
13
13:27
17
13:44
13:46
25
14:11
14:12
19
14:31
39
15:10
30
15:40
15
15:55
12
16:09
ゴール地点
天候 晴れ
赤薙奥社〜 樹林稜線上風あり
女峰山山頂 無風
赤薙山↘駐車場 微風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光市街から霧降高原駐車場までの道路、積雪凍結ありませんでした。2WDで可能。
登山者P3利用 24H綺麗なトイレありシャッターは自己で開閉。
コース状況/
危険箇所等
●頻繁に急登のアップダウンがありますので健脚向きです。
天空回廊1445段 半分以上は積雪凍結しており
階段を傷めないようチェンスパ使用。

▲赤薙山からの状況
トレースらしき凹んだ部分を頼りに進むも
消えているところが多く中止するか悩むエリア。顔面に当たる枝が多い。
スノーシューは携帯するもアップダウン多く、平らではないため使用せず。

▲赤薙奥社跡からの状況
樹林ある稜線、木々の隙間から東北の山が見える。ワカンのトレースが薄っすら残っている。ズボズボ、チェンスパつぼ足で進む。ワカン、スノーシューの方が良いと思ったエリア。

▲一里ヶ曽根からの状況
展望ポイント
ワカンのトレースが薄っすら残っている
ズボズボ、チェンスパつぼ足で山頂を目指す。

▲三角点から女峰山までの状況
三角点は危険箇所。ロープあり。踏み外し滑ったら下の木々まで止まらなそう。
山頂手前は踏み抜き連続エリア。
山頂までチェンスパでしたが、帰りはアイゼン+ピッケル使用。

本日ピークを踏んだのは自分入れて2名。
私の近く後方に20代?男性1名いましたが一里ヶ曽根を過ぎて下山してしまいました。
明日以降、踏み痕完成しておりますが、天候次第では消えてしまうと思います。
その他周辺情報 日光なのに近くに温泉はほとんどありません。
○TAOYA日光霧降 日帰り入浴は可能か問い合わせた方が良いです。
○日帰り温泉 ほの香 小さい内湯露天風呂
小さいけどいい感じ!2度来ています。
登山者は遠い
霧降高原P3を利用
2025年03月10日 05:58撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
3/10 5:58
登山者は遠い
霧降高原P3を利用
トイレ並びに駐車
その部分は雪ありません
2025年03月10日 06:16撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/10 6:16
トイレ並びに駐車
その部分は雪ありません
振り返る
キスゲ平園地
2025年03月10日 06:23撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
3/10 6:23
振り返る
キスゲ平園地
スニーカーの若い子たち
30人位?とすれ違いました
慎重に降りてくるので優しく声をかけて応援しましょう!
暗いうちに登ったと言っていました(゜∀゜)
2025年03月10日 06:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
3/10 6:37
スニーカーの若い子たち
30人位?とすれ違いました
慎重に降りてくるので優しく声をかけて応援しましょう!
暗いうちに登ったと言っていました(゜∀゜)
2025年03月10日 06:42撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/10 6:42
天空回廊から
2025年03月10日 06:50撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
3/10 6:50
天空回廊から
振り返る
2025年03月10日 06:57撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
3/10 6:57
振り返る
富士山
2025年03月10日 07:13撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/10 7:13
富士山
視界に枝が多く険しい
2025年03月10日 07:54撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/10 7:54
視界に枝が多く険しい
左は男体山
右はこれから登る山が全部見えた
2025年03月10日 08:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
3/10 8:09
左は男体山
右はこれから登る山が全部見えた
トレースっぽいのはあるけどすぐなくなる
2025年03月10日 08:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/10 8:28
トレースっぽいのはあるけどすぐなくなる
ここから
トレースが消えているところ多し
時々出現するワカンの足跡
リボン、標識、ヤマレコを頼りにズボズボ進む
2025年03月10日 08:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/10 8:38
ここから
トレースが消えているところ多し
時々出現するワカンの足跡
リボン、標識、ヤマレコを頼りにズボズボ進む
樹林多いが稜線のような場所
この直線は本当トレース消えていた
壺足で進む
2025年03月10日 09:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
3/10 9:04
樹林多いが稜線のような場所
この直線は本当トレース消えていた
壺足で進む
一里ヶ曽根
女峰山が見える展望台ポイント
まだ遠い
ここからトレース更になくなる
2025年03月10日 09:45撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
3/10 9:45
一里ヶ曽根
女峰山が見える展望台ポイント
まだ遠い
ここからトレース更になくなる
踏み抜き多い
暖かい木を避けても
スノーシュー使えば良かった
腰まで落ちる
2025年03月10日 10:01撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/10 10:01
踏み抜き多い
暖かい木を避けても
スノーシュー使えば良かった
腰まで落ちる
下がってから再び登る(-_-)
2025年03月10日 10:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/10 10:24
下がってから再び登る(-_-)
偽ピーク2つあり
昨日の?
ワカンのトレースあり
2025年03月10日 11:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
3/10 11:12
偽ピーク2つあり
昨日の?
ワカンのトレースあり
ピーク前に
後方からお兄さん
交代してもらいました
2025年03月10日 11:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
3/10 11:31
ピーク前に
後方からお兄さん
交代してもらいました
遠かった

2025年03月10日 11:36撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
3/10 11:36
遠かった

越後三山 飯豊連峰 大朝日連峰? 安達太良
燧ケ岳 会津連峰     磐梯山  
2025年03月10日 11:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
3/10 11:37
越後三山 飯豊連峰 大朝日連峰? 安達太良
燧ケ岳 会津連峰     磐梯山  
奥に富士山、八ヶ岳、浅間山、穂高も
日光白根山
男体山、大真名子山、小真名子山、帝釈山
2025年03月10日 11:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
3/10 11:38
奥に富士山、八ヶ岳、浅間山、穂高も
日光白根山
男体山、大真名子山、小真名子山、帝釈山
県内足利からのお兄さん
写真ありがとうございました
2025年03月10日 11:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
3/10 11:46
県内足利からのお兄さん
写真ありがとうございました
エビのしっぽ なし
2025年03月10日 12:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
3/10 12:04
エビのしっぽ なし
下山初めて振り返る
女峰山は写真の真ん中だったような
2025年03月10日 13:13撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
3/10 13:13
下山初めて振り返る
女峰山は写真の真ん中だったような
帰りはここで休憩
2025年03月10日 15:05撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
3/10 15:05
帰りはここで休憩
会津連峰 那須連山 高原山
2025年03月10日 15:23撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
3/10 15:23
会津連峰 那須連山 高原山
朝はなかったヒップソリの痕
持ってきたので試すも
雪質硬く痛い
良く滑れたな〜
2025年03月10日 15:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
3/10 15:24
朝はなかったヒップソリの痕
持ってきたので試すも
雪質硬く痛い
良く滑れたな〜
駐車場まで下ります
2025年03月10日 15:34撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/10 15:34
駐車場まで下ります
撮影機器:

感想




最初のピーク赤薙山(あかなぎさん)から樹林帯に積もった積雪が多く数え切れないほどの踏み抜きを経験しました。女峰山は風速が弱く、早い時間から晴れ予報だったため、来て正解でした。こんなにも山行に時間がかかるとは予想していませんでしたが、それでも終始天候に恵まれて良い一日になりました。
リアルな雰囲気は動画を見てください。

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
37拍手
訪問者数:416人
gliderK3193 KuuKtomo-syomorinchu8まちの雷鳥スイカ🍉Ginmaru1メロンソーダmanaby12tatuzStormybluemicak-atsuマッコリ隊長PORCO⚾ジャイロ⚾mimi0930うさよラッキーゴンザレスemi-ruだいすけ山K3193まけんすーtoohipジュンdappe0409カズノリコWithe01トシボーchimo風太郎kohmoto4K21kggryffonやまのけ

コメント

こんにちは😃景色良いね👍けど登るの大変そう。私達は前日に日光白根山から女峰山の景色を堪能しました。北関東、東北の山にもっと行きたいと思いました。
2025/3/11 6:40
いいねいいね
1
カズさん
のりこさん追いかけるカズさん☃レコ面白かったです。次第に晴れてきて最高の景色でしたね🏔?東北は縦に長くアクセスしにくいですが旅行のついでにとか良さそうですよね!
2025/3/11 19:44
いいねいいね
1
モリシー元気?女峰山いい感じ!日曜に日光白根にいって東北のほうの山がきれいでしたよ!
2025/3/11 17:26
いいねいいね
1
ノリコさん
冬の日光白根は行ったことなく、いいな〜て見てました。白根山からの男体山方面、女峰山とはまた違った感じですね。今年は雪上テントなど雪山たくさん行ってますね!怪我には気をつけください(^^)
2025/3/11 19:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!