記録ID: 326438
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
金毘羅山
2013年07月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 557m
- 下り
- 557m
コースタイム
大原出張所-江文神社-ロックゲレンデ上部-金毘羅山山頂-翠黛山-寂光院-大原出張所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寂光院の門前は日帰り入浴できる旅館があります。 |
写真
撮影機器:
感想
朝から暑い日でした。あまり長い行程はバテるだろうと思い京都北山へ。江文神社の境内はクライマーが数組準備中。神社の奥からロックゲレンデ横の谷を直登して大汗かくことに・・・途中の岩場でおじさんおばさん方がクライミングの練習中。その脇の道なき斜面をひたすら直登山する。間違えたんだよなーっ道。後から登ってくるクライマーの手前、恥ずかしくて戻れずに尾根まで直登してしまいました。尾根に出て、金毘羅大権現で飲んだノンアルコールBの美味しかったこと・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
標高が低くても登山道が整備されていても道を間違うんですよね!hirasuzukaさんでも間違うんだということと見栄張って突き進むんだと言うことが判り安心?しましたが 事故のきっかけなんて最初はこんな些細なエラーなんですよね
京都北山方面は未踏の山域であり興味深く拝見しました。この方面も地図で確認すると奥が深く(というより日本海まで果てしなく山!)で驚きました。
下山後のノンアルコールBは最高ですね!この夏の山行では必携になっています。ビールってアルコールの有無は関係なくあのシュワシュワさえあればいいのかなと思います。
yuconさん
京都北山は標高1000m以下で目立ったピークもなく好展望の場所も多くありません。でも、峠にはお地蔵様がおられるなど昔の道としての奥深さなど感じることができます。
今西錦司先生など三高、京大から海外遠征された方々も
北山を愛されました。「北山からヒマラヤへ」という言葉もあった位です。是非、足を延ばしてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する