記録ID: 3266354
全員に公開
ハイキング
奥秩父
奥秩父 鶏冠山は急登だし、鎖場あるし、石楠花きれいだし 満足しました。
2021年06月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:52
距離 11.1km
登り 1,384m
下り 1,369m
12:37
ゴール地点
天候 | 晴れ(曇りがち) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日は25,106歩でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
心配していた東沢の徒渉は、水量が少なかったので飛び石伝いで渡ることが出来ました。 鶏冠谷の出合いから右岸(左側水線沿い)を20m程登ると左にワイヤーロープが下がっている所が山道の入り口です。しっかり踏まれたジグザグの急登が続きます。 途中ガレ沢を渡りまた急登を登れば、尾根状の歩きやすい道をはさんで、またまた急登がチンネのコルまで続きます。 チンネのコルを過ぎるとやがて岩稜(第2岩峰)になります。ステンレスの鎖が有るところは短い(5メートル?)ながらフェース状になっています。ここは鎖が無いと、かなりムズい部分です。 それを越えると第三岩峰の取付きです、始めの取り付きの部分は、なにか登れそうなので行こうかと思いましたが、上部が確認出来ないので、無理せず迂回ルートで危険回避します。 ロープが付いた急斜面を20m程下れば安定した踏み跡が第三岩峰の上の迂回路分岐に続いています。 迂回路分岐から左に数分で第三岩峰に着きます。 さらに迂回路分岐に戻って、そのまま石楠花の枝が痛い尾根を辿ると、尾根の一部の出っ張りの様な鶏冠山山頂に着きます。 帰りの鎖場の下りは慌てずによく下を見ながら足場を確認して下ります。鎖は下まで届いていないので、最後がやや注意です。 あれだけガンガン登ったので、下りもガンガン下ります。 |
その他周辺情報 | 山梨は温泉施設が沢山あります。 |
写真
感想
今月は出張先に早目に行ったので自由時間があります。
天気が持ちそうな、この日に登って来ました。
山梨百名山の残りは、あと少しですがなかなかチャンスがありません。
コンプリートはできないかも知れませんが。挑戦する気持ちは持ち続けたいと思います。
鶏冠山は、なかなか手強い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する