記録ID: 3268272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
羽金山〜河童山〜桃子
2021年06月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 640m
- 下り
- 626m
コースタイム
天候 | 曇り・霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はほぼないですが、雨天時なので当然滑るところも多かったです。 |
写真
羽金山頂上。残念ながら霧のためアンテナの上部は見えず。200メートルもある迫力ある姿を見たかった。日本標準時の電波を西日本一帯に届けるということ。かなり強力な電波を発射しているのだろうか。私が子供時代は月差●秒以内という機能をアピールするのが、クオーツ時計の常套手段だったが、今は電波時計はほぼ誤差ゼロを維持できるし、スマートウォッチもネットから時刻を拾うのでほぼ誤差ゼロ。便利なような寂しいような。
撮影機器:
感想
佐賀県の山(分県登山ガイド)に掲載されている、「羽金山」を目指しました。雨予報でしたが、雨の中での登山も体験したかったのであえて登りました。結果的に雨は降らず、レインコートもザックカバーも使用しませんでした。
白糸の滝の駐車場に駐車するつもりでしたが、コロナによる緊急事態宣言中なので、すべて閉鎖されており、路駐させていただきました。
羽金山まではアスファルトの林道を通って行きました。林道なので急坂もなく順調に目的地に近づいていきます。しかし、獅子舞岳に行く道は全く分かりませんでした。
あきらめて羽金山へ。インターフォンを鳴らして、カギを開けてもらい「はがね山標準電波送信所」の中に入っていきます。
登っていくと、施設の人が待っていて名簿に名前を記入するよう依頼されました。霧が出ていたので、アンテナの上部は全く見えません。残念でした。
施設内は飲食禁止だったので、門の前で昼食を取り、河童山〜桃子を通って白糸の滝を目指します。草木が濡れており、ズボンのすね部分がジュクジュクになってしまいました。ゲイターは持っていないので今度買うことにします。登山用のズボンも破れたばっかりなので、本日はジーンズ生地のズボンを使用しましたが、やっぱり登山用とは全然使用感が違いますね。来週にでも買いに行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する