記録ID: 3268316
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳とニュウ。ビーフシチューと揚げパンを頂きに八ヶ岳へ行ってきました
2021年06月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:54
距離 15.6km
登り 1,306m
下り 1,311m
6:29
48分
スタート地点
15:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
私が目指す登山口は、駐車場から少し戻ってここから入ります。一緒に受付を待った方々は、高見石小屋あるいは黒百合ヒュッテの方に先に着く逆回りで行かれた様子。この後、天狗岳を降りたところですれ違いました
ビーフシチューセットです。外は暑いし混みあっていたので、自分はカウンターでいただきました。よく考えたら売店を見に来る人の邪魔になっていたかもですね。すいません。ビーフシチューは美味しかったです。自家製っぽい野菜も軟らかく煮こまれており、ニンジンが大嫌いな私も食べられました
ここで19℃。暖かいですね。今日はバーブパンツのノーマルのものを履いてきましたが、汗だくでした…来月の北アルプスもバーブライトパンツか短パンにタイツで十分そうですね。今回おろしたマムートのゴアジャケットは良かったです。汗がすぐ乾いてましたし、ベンチレーションやドローコードの使い勝手も良かったです。ただ、やたら後ろの裾が捲れ上がる…ジャケットの問題ではなくザックの位置のせいかもしれませんね
白駒池が現れました。ここで喉がカラカラでしたが、後々のことを考えると水筒のお茶は残しておきたいというジレンマに陥ります。池のほとりの白駒荘に行ってみると予想に反して賑わっており食堂や売店もしっかりありました。こちらでアクエリアスを一本購入して助かりました
感想
思った以上に辛かったです。高見石小屋から後の下りは岩だらけでホント苦痛でした。
でも曇りかなと思っていた天気は快晴で景色も最高。目的にしていたビーフシチューと揚げパンも美味しかったし、総合的には当然ですけど行って良かった!特に高見石小屋の揚げパンの美味しさには感動しました。コーヒーと合わせて頂くともう最高。
今日は15℃から19℃くらいの気温でしたが、水が足りなかったことは反省。小屋が多いからとわかっててあえて減らしていましたけど、なんかの拍子に買えなかったりしたらヤバかったです。小屋の有無にかかわらず最低1.5リットルくらいは持って行こうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する