ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

スガ平のガス・湧き上がるガスとの競争―四阿山・根子岳

2013年07月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
e351spAz その他1人
GPS
04:15
距離
9.4km
登り
986m
下り
986m

コースタイム

菅平牧場11:10
四阿山13:00/13:30
根子岳14:25/14:40
菅平牧場15:25
天候 晴時々ガス
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山でシラカバは珍しい。
2013年07月28日 11:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 11:15
山でシラカバは珍しい。
山頂はまだガスにまかれていなかった。
2013年07月28日 11:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 11:57
山頂はまだガスにまかれていなかった。
クルマユリ
2013年07月28日 12:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 12:02
クルマユリ
クルマユリがこんなに分岐しているのは初めて見た。
2013年07月28日 12:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 12:05
クルマユリがこんなに分岐しているのは初めて見た。
マルバダケブキ
2013年07月28日 12:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 12:09
マルバダケブキ
ときどきガスで山頂方向が見えなくなる。
2013年07月28日 12:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 12:23
ときどきガスで山頂方向が見えなくなる。
南側から湿った空気が流れてきている。
2013年07月28日 12:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 12:33
南側から湿った空気が流れてきている。
ガスが晴れると夏空だ。
2013年07月28日 12:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 12:39
ガスが晴れると夏空だ。
遠望はきかず、直下の菅平が見えている。
2013年07月28日 12:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 12:41
遠望はきかず、直下の菅平が見えている。
肩に出ると山頂の尖がりが見える。
2013年07月28日 12:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 12:43
肩に出ると山頂の尖がりが見える。
オオシラビソの花
2013年07月28日 12:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 12:46
オオシラビソの花
特徴のある山頂。
2013年07月28日 12:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 12:53
特徴のある山頂。
植生回復のための木道が少しだけある。
2013年07月28日 12:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 12:56
植生回復のための木道が少しだけある。
山頂部は尖っているので高度感がある。
2013年07月28日 13:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7/28 13:12
山頂部は尖っているので高度感がある。
補正なしでいい精度だったのは久しぶり。
2013年07月28日 13:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 13:28
補正なしでいい精度だったのは久しぶり。
根子岳を目指す。
2013年07月28日 13:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 13:39
根子岳を目指す。
鞍部に下りると目の前に根子岳。
2013年07月28日 13:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 13:58
鞍部に下りると目の前に根子岳。
そして振り返ると四阿山。根子岳と違って針葉樹に覆われている。
2013年07月28日 14:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 14:02
そして振り返ると四阿山。根子岳と違って針葉樹に覆われている。
根子岳は最後まで草原状だった。
2013年07月28日 14:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 14:13
根子岳は最後まで草原状だった。
火口の雰囲気が残っている。
2013年07月28日 14:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 14:21
火口の雰囲気が残っている。
2013年07月28日 14:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 14:22
そして山頂。
2013年07月28日 14:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 14:24
そして山頂。
四阿山と違って人が全然いない。
2013年07月28日 14:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 14:25
四阿山と違って人が全然いない。
ミネウスユキソウ
2013年07月28日 14:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 14:37
ミネウスユキソウ
菅平方面も雲の中。
2013年07月28日 14:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7/28 14:38
菅平方面も雲の中。
南側からガスが流れて来る。
2013年07月28日 14:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 14:43
南側からガスが流れて来る。
四阿山も山頂も雲に隠れた。
2013年07月28日 14:44撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7/28 14:44
四阿山も山頂も雲に隠れた。
ハクサンフウロが多かった。
2013年07月28日 14:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 14:49
ハクサンフウロが多かった。
ヤナギラン
2013年07月28日 14:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 14:50
ヤナギラン
ウツボグサもやたらと多かった。
2013年07月28日 14:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 14:56
ウツボグサもやたらと多かった。
ツリガネニンジン。
2013年07月28日 15:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 15:09
ツリガネニンジン。
最後まで雨に降られなくてよかった。
2013年07月28日 15:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/28 15:13
最後まで雨に降られなくてよかった。

感想

5月に草津白根山の湯釜へ行ったとき↓に四阿山が見えていて登りたくなった。
http://azmst.blog91.fc2.com/blog-entry-820.html
菅平は初めてだったが、前に観光したことのある上田や真田からすぐ近くだった。

最初今日は出発が遅いので温泉に泊まるだけにして明日朝から登ろうと思っていたのだが、
明日は全国的に雨との予報になったので今日登ってしまうことにした。

が、レンタカー屋の開店時間の関係で菅平牧場に到着したのが11時とかなり遅め。
今日も昨日と同じように不安定な天候らしいのでちょっと不安だった。

せっかくなので四阿山と根子岳両方を行きたいが天候が悪かったら四阿山だけで引き返そうと思い、
四阿山から登ることにした。
牧場を登っていくと、山にしては珍しくダケカンバではなくシラカバがあったりして
なんだか牧場を散歩しているようだ。
そして、すぐに樹林帯の樹高が低くなり、高山植物が豊富になる。
ウツボグサとハクサンフウロがやたらと多いなと思う。

出発時間が遅かったので南側からガスがどんどん上がってきて、それと競争するかのように
オーバーペース気味で登った。
山頂がガスにまかれてしまう前に上ってしまいたかったのだ。
あと、先週から風邪をひいていてそれがやっと直りかけ、咳がまだ残っている状態だったので
体調的には万全ではなかった。
そのせいか、近頃登山の時はあんまり汗をかかなかったのだが、かなり汗をかきつつ登ることとなった。

四阿山の山頂に近づくと、山頂が三角形にとんがっていて面白い。
山頂にはなんとかガスにまかれる前に到着することができた。
が、先週登った妙高山も北アルプスも浅間山も見えなかった。
ただ尖った山頂なので高度感は抜群である。

思ったよりも天候は安定していてガスがどんどん濃くなるということもなかったので、
根子岳経由で下りることにする。
鞍部まで下りると笹原になる。そして根子岳方面はずっと笹原を登っていくことになる。
四阿山の方は樹林帯なのに根子岳は笹原が続いているのは面白い。
昔野焼きなどをしていたのだろうか?

四阿山山頂の賑わいに比べ、広々とした根子岳山頂の方が人も少なく爽やかだった。
深田久弥が日本百名山を書いた頃は根子岳ばかりが賑わい、四阿山には登る人が少なかったらしいが、
今はその深田久弥のせいで四阿山の方ばかり賑わっているようだ。

でも確かに深田久弥の日本百名山に選ばれていなかったらこの山に登ろうとはしなかったかもしれない。
この山は根子岳に続く笹原の感じがすごく気分がよく、高山植物も多く、
霧ヶ峰や美ヶ原と同じ気持ちのよさがあるのにも関わらず、あんまり有名じゃない気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら