記録ID: 3287662
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
洞川温泉から稲村ヶ岳
2021年06月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:11
距離 17.0km
登り 1,296m
下り 1,296m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
母公堂なら500円らしいが、概ね1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりで多少泥濘はあるが、問題なし。 コースは迷いようがないくらい明瞭。 ところどころ橋が壊れているので踏み抜き注意。 稲村が岳山荘より上は自然保護の為飲食禁止。 見る限りは守られていた。 大日山も階段が壊れているが問題なく登れる。 水場は二カ所。 洞川温泉入り口から温泉街を歩いた分、距離は伸びたが風情があってよい。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉センター700円 塩素消毒でプールから上がったあとのように匂いが消えない。 温泉ガッカリスポット認定! |
写真
感想
梅雨の晴れ間!
ってことで、第5回週末奈良県民は何度も行きそびれていた稲村ヶ岳。
今日は5時に目が覚めたので、2時間で到着した。
朝なら近い!
洞川温泉センターのトイレに入ったら、近所の商店駐車場に招き入れられて1000円。
たまには地元に金を落とさないとだな。
神童子谷以来の洞川温泉なので、久々に風情を味わいながら登山口まで15分。
雨上がりでやや泥濘んでいたが、明瞭な登山道。
稲村ヶ岳山荘まで標高差700m程度が一定勾配でかなり楽で登ってる感じがなかった。
やや物足りないな。
山上ヶ岳からの周回が歯ごたえあるだろう。
稲村ヶ岳山荘から上では飲食禁止なので、昼食はここで。
割と守られていたな。
さすが、山ヤはマナーが良い。
ここからは登山らしくなるも、稲村ヶ岳まではすぐである。
展望台からは絶景!
目の前の山上ヶ岳や大普賢岳、奥に台高。
弥山と八経、遠く小辺路まで。
大日山は見た目よりも登りやすい。
稲村ヶ岳山荘で小休憩して、来た道を戻って終了。
洞川温泉街は閑散としていた。
洞川温泉センターは残念。
帰宅にはノンストップで3時間半(T-T)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する