記録ID: 3291795
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳散歩(白駒池⇒にゅう⇒中山⇒高見石小屋)
2021年06月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 506m
- 下り
- 501m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:13
距離 8.3km
登り 506m
下り 506m
天候 | 晴れ/くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ホントは麦草峠の無料駐車場を利用したかったけど到着した09:00過ぎでは当然満車だったxxx |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日が雨だったことも影響しているのか、ルート水没していることろが多数ありました。ハイカットで防水のしっかりしている登山靴が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 八峰の湯(ヤッホーの湯)を利用。大人700円。内湯/露天/サウナあり。 キレイだし広々としていて洗い場も充実してます。 露天からは正面に八ヶ岳連峰が全部見えます(雲が無ければ) 自分は利用しませんでしたが食事も出来るようです。おススメです。 |
写真
感想
八千穂山荘に前泊して早朝05:30頃に起床した時の天気が「霧雨&霧」だったので、
勝手に「こりゃダメかなー」と判断して二度寝してしまいました。。。
で、ゆっくりと08:00に朝食をいただき、9:00過ぎにチェックアウトして、
で、一応現地に向かってみました。
しかし、現地に到着してみたら割といい天気で「ちょっと失敗したかなー」って感じ。
そんな訳で、白駒池起点の「にゅう⇒中山⇒高見石小屋」という
短めの周回になってしまいましたが、
それでも下界とは10℃以上涼しくて快適なハイキングが出来て良かったです。
ちゃんと早朝から登山していれば天狗岳にも行けたかなー。ちょっと反省です。
近いうちにリベンジしよう。
前泊した「八千穂山荘」ですが、家族で切り盛りしているようで、旅館のような過度なサービスや豪勢な食事はありませんがリーズナブルです。建物も古いながら趣きがあってスキップだらけの構成がちょっと面白いです。
個人的にはオススメです。
高見石小屋の揚げパンとコケモモジュースは評判通り美味しかった。
時間の都合でカラスの行水になってしまいましたが、ヤッホーの湯もなかなか良かった。ゆっくり再訪したいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する