記録ID: 329239
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ひたすら登る日光男体山
2013年08月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
9:10二荒山神社中宮-9:59三合目-10:25四合目-10:51五合目-12:22八合目-12:51男体山山頂-13:58八合目-15:17五合目-16:19二荒山神社中宮
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:二荒山神社中宮→徒歩で中禅寺温泉の湖畔の湯→東武バスで東武日光駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は概ね整備されていますが、七合目や八合目あたりは、ガレ場の急登の連続で緊張します。 |
写真
感想
日光は何度も観光で訪れていましたが、不思議にも男体山は登る機会がありませんでした。
日本百名山ということもあり、今回、日帰りで日光男体山に登ってきました。
コースは定番の二荒山神社中宮からのピストンです。
事前に調べたら、ここは中級コースに区分されるらしいです。高低差1200メートルもあるので、きついコースだということは想像がつきますが。
実際に登ってみた感想は、とにかくひたすら登る登るでした(笑)
登山道も比較的整備はされているようですが、途中の急登のガレ場は、岩も滑りやすく、また落石も発生しやすいので、注意をして歩きました。
ここのコースは初心者にはつらいかもしれませんが、登り甲斐があるので、ぜひチャレンジして欲しいです。今回はガスってましたが、天気のいい日は最高の眺望を楽しめるらしいので、お勧めです。
また、丹沢の塔ノ岳あたりを登っている人でしたら、同じような感覚で登れるかもしれません(ちょっと岩場が多いですが)。
私ももう一度、快晴の日に登ってみたいです。
帰りは、湖畔を徒歩で歩いて、湖畔の湯で日帰り温泉に入りました。大汗をかいた後の温泉はやはり最高です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2673人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する